« お菓子でできたうな丼 | Main | 低迷を続けるリニモ »

交流戦、来シーズンは減少か?

 昨年から始まったプロ野球の交流戦ですが、来年からは減りそうです。

 と言うのも、これまでプレーオフに絡めて交流戦を減らしたがっている(18または24試合に減らします)セ・リーグに対して、パ・リーグは交流戦36試合の維持を主張してきました。しかし、パ・リーグはセ・リーグの強い主張に押されたのでしょうか、ついに交流戦を30に減らす案を出しました。

 確かに、交流戦は5月から6月にかけて一気に行うので、日程の余裕がなく、普通のリーグ戦なら中止になるような天候のときでも、試合を強行してやりました。しかし、これは日程の組み方の問題です。「交流戦が長すぎる」というのなら、18試合ずつ2分割する方法もあります。

 交流戦がファンの間から不評ならともかく、そういう話は私の知っている限り、聞こえてきません。ファン不在の状態で、自分のリーグの利益だけを考えての行動なのでしょう。2年前にプロ野球団が消えようとしていたという危機は、すでに忘れてしまったのでしょうか?
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000209-kyodo-spo)

| |

« お菓子でできたうな丼 | Main | 低迷を続けるリニモ »

スポーツ」カテゴリの記事

プロ野球(阪神以外)」カテゴリの記事

Comments

プレーオフを充実させるのにあわせて交流戦を減らすのは自然な流れだと思いますが、減らすとしても30試合案でないとファンは納得しないでしょうね。
ただ、「交流戦は長いから少なくしたほうがいい」という話は、私の回りではよく聞きますが。

Posted by: 金蘭千里OB | 2006.07.24 11:30 PM

こんばんは~

やはり、交流戦の2ヶ月は長すぎますね。
前期後期と分けた方が楽しみも増えるような気がする。

でも最近はパリーグの方が面白くなってませんか?
セリーグって人気に胡坐をかきすぎて、阪神だけは特別かもしれませんけど
他の球団は楽しい催し物ってあるのかな?
まぁ。。。。スター不在はあるかもしれません。

Posted by: まるこ姫 | 2006.07.25 08:50 PM

 金蘭千里OB さん、まるこ姫さんこんばんは。

* プレーオフを充実させるのにあわせて( 金蘭千里OBさんの発言)

 30試合だと他リーグと5試合ずつしかしません。ということは、ホームとビジターの試合回数が異なってしまいます。セ・リーグは交流戦を減らしたがっているので、この調子だと24試合ぐらいに減らされてしまうでしょう。

* やはり、交流戦の2ヶ月は長すぎますね。( まるこ姫さんの発言)

 36試合を一気にするのは飽きてきます。2分割がベターだと思います。

Posted by: たべちゃん | 2006.07.25 10:55 PM

 こんばんは。個人的には交流戦は続けて欲しいところですね。やはり普段なかなか見ることが出来ない他のリーグのチームは新鮮味を覚えますし、「こんな選手がいるんだ」という新たな発見にもなります。ファンの視点からすればやって欲しいという意見はあってもなくしてほしいという意見はほとんど聞かれませんね。

 時期が長いということであれば、2つの時期に分割するという手もあるはずですね。ただ、これとて意見を上げようという球界関係者がいないというのは、いったいどう考えているんでしょうか?

Posted by: mattoh | 2006.07.26 10:11 PM

交流戦削減って、完全に不人気セリーグ球団のエゴですね。全く持ってファン無視です。常識的に考えて、36試合が最も理に適っているのですが。

あと、「2年前にプロ野球球団が消えようとしていた・・・」とありますが、実際大阪近鉄バファローズが消滅しています。

Posted by: 鷲男 | 2006.07.27 01:01 AM

 mattoh さん、 鷲男さん、こんばんは。

* こんばんは。個人的には交流戦は続けて欲しいところですね。(mattohさんの発言)

 交流戦は、日ごろ対戦することのないチーム同士で戦うので面白いですね。

* 交流戦削減って、完全に不人気セリーグ球団のエゴですね。(鷲男さんの発言)

 巨人戦や阪神戦が欲しいのでしょう。単なるわがままです。

* あと、「2年前にプロ野球球団が消えようとしていた・・・」とありますが、(同上)

 そうですね。球団の数はそのままですが、近鉄はオリックスに吸収合併されましたね。

Posted by: たべちゃん | 2006.07.28 09:12 PM

交流戦の減少についてですが、「36試合だと予備日がほとんど取れない」という点から考えると、各チーム5試合ずつの30試合がベストだと思います。30試合ですと火水の2連戦と金土日の3連戦、木曜と月曜を予備日とする1週間で日程は埋めやすいです。
試合数が奇数になるというのは、2年間で交互とする135試合制の頃の実績がありますので問題はないでしょう。
日程的には、各チーム3試合の18試合案なら6連戦×3と今までどおりの日程が組めますが(予備日がとりにくいのは変わらない)、24試合案は「1週間にあわせる」のが難しいので、一番だめな案だと個人的には思います。

Posted by: 金蘭千里OB | 2006.07.30 06:37 PM

* 交流戦の減少についてですが、「36試合だと予備日が

 個人的には、交流戦を18試合ずつに分けて、月曜日と終了後の3日間を予備日に充てるとよいと思います。

 火曜日から木曜日の試合は、できるだけドーム球場で行うようにすれば(12チーム中、6つがドーム球場を本拠地としています)、雨天中止にはなりにくいです。

* 試合数が奇数になるというのは、

 確かに以前に例はありますが、リーグをまたぐので複雑になりそうですね。

Posted by: たべちゃん | 2006.07.31 09:28 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 交流戦、来シーズンは減少か?:

» プロ野球、ファン不在の改革論議 [相馬マルクス達也のブログ]
セ・パ交流戦が、来年から削減されそうです。理由は、いろいろと述べられていますが、 [Read More]

Tracked on 2006.07.25 01:45 AM

« お菓子でできたうな丼 | Main | 低迷を続けるリニモ »