阪神も新規参入扱い?
先月に行われた阪急ホールディングス(HD)と阪神電鉄の株主総会で、紆余曲折の末、両者の統合が承認されました。この結果、阪神タイガースは、阪急阪神HDの孫会社ということになります(阪神電鉄は阪急電鉄などとともに阪急阪神HDの子会社となり、阪神タイガースは従来どおり阪神電鉄の子会社となります)。
ところが、5日に行われたプロ野球オーナー会議で、この動きが阪急HDによる阪神タイガースの買収とみなされ、70年以上の歴史を誇る伝統の球団に、30億円の預かり保証金などの支払いを命ぜられました(預かり保証金25億円は、10年間球団を保有すると、全額返還されます)。つまり、楽天やソフトバンクと同じ扱いになったのです。この背景にあるのは、かつて阪急がブレーブスを身売りに出したこと。その影響が尾を引いているのです。
もうこうなったら、グラウンド上で取り返すしかありません。
(参考:gooニュース http://news.goo.ne.jp/news/sponichi/sports/20060706/kfuln20060706001006.html?C=S、http://news.goo.ne.jp/news/nikkan/sports/20060706/p-bb-tp0-060706-0008.html?C=S)
| Permalink | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- パ・リーグの公式戦、アメリカで生中継へ(2020.08.11)
- ヤクルトは新幹線貸切、日ハムはチャーター機?(2020.06.02)
- 箱根登山鉄道の復旧は2020年秋、駅伝観戦者は要注意(2019.12.30)
- 四国アイランドリーグで一部7イニング制導入(2019.08.05)
- 阪神は「タイガースICOCA」(2019.01.10)
「鉄道」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」、ついに廃止(2021.01.23)
「阪神」カテゴリの記事
- 阪急や阪神も終電繰り上げへ(2021.01.04)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(4)(2020.11.19)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(3)(2020.11.19)
「タイガース」カテゴリの記事
- ヤクルトは新幹線貸切、日ハムはチャーター機?(2020.06.02)
- 阪神は「タイガースICOCA」(2019.01.10)
- スカイマーク、タイガースの航空機を飛ばす(2016.06.11)
- 阪神に真っ黄色のタイガースラッピング車(2015.03.22)
- 阪神若手2投手、独立リーグに派遣(2015.03.08)
Comments
* ところが、5日に行われたプロ野球オーナー会議で、
14日のオーナー会議で、阪神サイドの主張が通り、30億円の預かり保証金などのうち、29億円を条件付で免除することになりました。正式には12月の日本野球機構理事会で正式に決まります。
阪神のケースは、経営統合であり、身売りではありませんから、新規参入と同じ扱いのほうが不合理ですね。もっとも、加入手数料1億円の支払いが依然として要るのは理解できませんが。
(参考:Yahoo!スポーツ http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20061114&a=20061114-00000097-mai-spo)
Posted by: たべちゃん | 2006.11.14 10:05 PM