高知・徳島に行ってきました(5)
南海フェリー乗り場近くにある、沖洲マリンターミナルには15時過ぎに着いた。まだ車はほとんど停まっていない。
ここからシャトルバスに乗って徳島の中心部に行くわけだが、肝心のシャトルバスは16時からの運転。まだ30分以上ある。ここで待っていても仕方がないので、たまたま近くにいた老夫婦と一緒にタクシーで中心部に移動。たった1200円だった。
ちょうど前日に両親が阿波踊りを見に行っていたので、その指示に従って両国本町演舞場の終わりあたりに座席を確保。無料なのに、目の前で座りながら阿波踊りを見ることができる。座席を確保したら、近くの居酒屋で腹ごしらえ(もっとも、阿波踊りが終わってから運転する必要があるため、お酒は飲まない)。祭りが始まる1時間前に演舞場に戻ったが、まだ交通規制は行われず(祭りが始まるまで、車の進入は禁止されない)、目の前を車が行きかう。
18時になった。阿波踊りの始まりだ。いろいろな連が目の前で踊りを披露してくれる。座っているところが演舞場の最後なので、踊りにも熱が入っている。この演舞場、長さが200メートルもあり、「踊り子泣かせ」とも言われるようだが、それを感じさせない踊りだ。連ごとに踊りかたが違うので、ワンパターンにならず、飽きさせない。
2時間半ほど演舞場に座り続けたが、帰ることにする。お土産を買い、今度はシャトルバス(100円)に乗って、マリンターミナルへ。南海フェリーの待合室で時間をつぶし、和歌山に渡る。船の中で寝ていたので、和歌山までの2時間はあっという間だった。
| Permalink | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(1)(2020.11.18)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(2)(2020.11.18)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(0)(2020.11.17)
- 越美北線に乗ってきました(2020.09.11)
- ゴールデンウィークは白川郷閉鎖、バスも走らず(2020.04.23)
「中国・四国」カテゴリの記事
- 大鳴門橋に自転車道(2019.10.06)
- 阿波池田に簡易宿所(2018.10.07)
- 岡山へ新春散歩(2)(2018.01.12)
- 岡山へ新春散歩(0)(2018.01.11)
- 中国地方のローカル線の現状を見る(3)(2017.10.18)
Comments