« 交通違反保険 | Main | 仕事のなくなった車両は? »

青函連絡船、復活?

 東日本フェリーは、来年8月に青森-函館間を従来の約半分の約1時間45分で結ぶ高速フェリーを運航する予定です。そして、そのうちの一部については、駅から離れたフェリーターミナルに加えて、JR青森駅、函館駅付近にも接岸させる構想があるようです。

 青函トンネルの開通によって、青森-函館間の到達時間は短縮しましたが、特急列車しか運転されないため、どうしても切符代は高くなります(割引切符はありますが)。青函連絡船がなくなってもフェリーはありますが、フェリーターミナルは街中から外れています。

 急ぐ旅ならともかく(あと10年もすれば、新函館まで新幹線が伸びます)、青森-函館間を船で楽しむなら、駅周辺への接岸は便利ですね。
(参考:Web東奥 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060923091000.asp)

| |

« 交通違反保険 | Main | 仕事のなくなった車両は? »

鉄道」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

JR北海道」カテゴリの記事

Comments

こんばんは!

この話題、朝日新聞でも取り上げられていました。
http://www.asahi.com/life/update/0930/013.html

船会社側だけではなく、地元もかなり乗り気なようですね。輸送の安定性からすれば、青函トンネルなのでしょうけど、旅情の豊かさを考えれば、船から近づく北海道を眺める情景も、かなりポイントが高いと思います。

Posted by: HIRO☆:: | 2006.09.30 10:50 PM

HIRO☆::さん、おはようございます。

* 旅情の豊かさを考えれば、船から近づく

 青函トンネルが開業したころはまだ中学生だったので、青函連絡船に乗りに行くことができなかったのは、残念です。

 確かに時間はかかりますが、船での旅は、旅情あふれるものでしょうね。

Posted by: たべちゃん | 2006.10.01 10:29 AM

 こんばんは。青森と函館の間は今は特急や急行しか走ってないんですよね。かつては快速「海峡」号が走ってましたので、18きっぷのユーザーも廉価で北海道へ渡ることが出来たんですが、今はトンネル区間は特急が利用できるものの、青森と函館の全区間を利用することが出来ないので、不便ですね。

 その東日本フェリーがらみでは、国際興業バスの夜行高速バスとフェリーを組み合わせた割引きっぷが発売されていますね。東京と青森を結ぶ「ブルースター」号を利用するんですが、片道で10,500円とのことで、かなり安い設定になっています。時間は掛かりますが、安く行く向きにはいいかもしれませんね。

http://www.kokusaikogyo.co.jp/kotsu/kousoku/hakodate.htm

Posted by: mattoh | 2006.10.01 10:32 PM

 mattohさん、こんばんは。

* こんばんは。青森と函館の間は今は特急や急行しか走ってないんですよね。

 快速がなくなって、特急ばかりになったので、「青春18きっぷ」の利用者には厳しいですね。お金を出して特急に乗るか、それともフェリーに乗るかの選択に迫られます。

* その東日本フェリーがらみでは、

 10500円で函館まで行けるとは安いですね。時間は思いっきりかかりますが。

Posted by: たべちゃん | 2006.10.02 09:32 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 青函連絡船、復活?:

» 早く帰ることは大切ですねぇ。 [funny 一時 serious のち interesting]
珍しく今日は、早く帰れた。 遅いのが当たり前になると、 他の人から見れば遅いのに [Read More]

Tracked on 2006.10.03 08:20 PM

« 交通違反保険 | Main | 仕事のなくなった車両は? »