牛乳のない給食
学校の給食といえば、牛乳がつきもの。ところが、10月から桑名市の中学校2校で出される給食には、牛乳が全くつかないのです。
その理由は、生徒が4階の教室まで牛乳を運ぶことが大変なことや(力のある子が運べばいいだけとは思いますが)、お金の精算がほかの給食費と別々になること。牛乳に含まれるカルシウムは、ほかの食材で補うようにします。
牛乳は、パンのときはいいのですが、米飯給食のときにもついてきました。はっきり言って、御飯と牛乳は合わなかったです。学校給食には必ず牛乳をつけないといけないという決まりは正確にはないようですが、主食がパンで、牛乳が栄養に優れた食品だったこともあり、毎回ついてきました。牛乳を出すのが強制ではないのなら、パン食ならともかく、米飯給食なら牛乳は外したほうがよいでしょう。
(参考:中日新聞9月10日朝刊 12版)
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 全国知事会、今ごろになって県をまたぐ旅行、帰省の中止を求める(2021.08.02)
- 中を歩くだけで人間を洗浄?(2020.12.31)
- 兵庫県立佐用高校、岡山県の一部から通学できるようになる(2017.04.08)
- お賽銭も電子マネー(2016.12.24)
- 山口市役所が小郡に移る?(2017.02.19)
Comments
こんばんは
昔は、絶対牛乳がつき物だったのにね。
4階に運ぶのが辛い?
何を言ってるのでしょうね。
あまりにも子供を甘やかしすぎだと思います。
最近は、何か特別に配慮しすぎのように感じる
事って多いですね。
一律横並びのような教育も変。
給食費を払わない親も変。
Posted by: まるこ姫 | 2006.09.13 08:23 PM
こんばんは、返事が遅くなってしまいました。昨日今日は書類の運搬で疲れました。
* 4階に運ぶのが辛い?
何を言ってるのでしょうね。
子供を甘やかしすぎですね。大人になったら苦労します。牛乳を一人で運ぶのが重たければ、二人で運んでもいいのですから。
* 一律横並びのような教育も変。
給食費を払わない親も変。
どちらも変ですね。食堂ではお金を出さないと食べることができないのに。
Posted by: たべちゃん | 2006.09.15 09:42 PM
牛乳をはずすのはとても賛成です。牛乳は完全食品と宣伝し、国策として牛乳を飲ませる様政府が動いてきましたが、それに対する弊害があちらこちらで報告されています。
Posted by: えひめのくすりや | 2006.09.18 03:14 PM
学校の牛乳は生ぬるくてあまり好きではありません。ですが、たかが四階で「めんどくさい」などと言ったり給食費がどうのこうのと言うのはね……。特に給食費が問題ですね。
小・中学校は一様義務教育ですし、高校まではほとんどの人が行くものです。義・務という言葉に責任を感じないのでしょうか。
それにうちの小学校では一人一人に牛乳配るのは一人でやるのが普通になっていますよ。
あっ…あ、興奮してしまいすみませんでした。
ちなみに私は「米」と「牛乳」は絶対×∞合わないと思います。
Posted by: シン | 2006.09.18 05:41 PM
えひめのくすりやさん、 シン さん、こんばんは。なぜか今日はアクセス数が非常に多いです。
* 牛乳をはずすのはとても賛成です。牛乳は(えひめのくすりやさんの発言)
何が正しいのか、正しくないのかよくわかりませんね。
* 特に給食費が問題ですね。
小・中学校は一様義務教育ですし、( シンさんの発言)
権利だけを主張し、義務を果たさないのは多いですね。何か履き違えています。
Posted by: たべちゃん | 2006.09.18 09:01 PM
牛乳のない給食を続けていた桑名市ですが、ほかの中学校でも給食を実施する6月から、牛乳を給食に出すことにしました。生徒から牛乳を求める声が強いことと、牛乳を出せば献立の幅が広がることがその理由です。
「カルシウムをとるには牛乳が不可欠だ」という声もありますが、昔の人は牛乳なしでカルシウムを取っていたはずです。でも、それは小魚などの和食。中学生ぐらいの子にとっては、和食より洋食、御飯よりもパンのほうがいいのかな?
(参考:中日新聞4月13日朝刊 12版)
Posted by: たべちゃん | 2007.04.13 09:25 PM