名古屋-福岡線復活
日本航空の子会社、ジェイ・エアは、11月から名古屋(県営名古屋空港)-福岡線を1日5往復新設します。反対に日本航空は、中部-福岡線を2往復減らして6往復とします。このように中部発着を減らして名古屋発着にするのは、最近積極的に宣伝している新幹線に対応するためです。
確かに中部空港よりも名古屋空港のほうが便利です。しかし、一時的な便利さにとらわれて、大きなものを見失っている気もします。
そういえば、大阪の北にもそのような空港がありましたね。名前は「伊丹」といったはずです。
(参考:中日新聞8月31日夕刊 E版)
| Permalink | 0
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 山梨県に空港?(2022.06.12)
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- マイルのために紋別往復(2022.05.05)
- 福井空港からヘリコプターの定期便(2022.05.01)
- 成田発のLCCに乗った人だけが使える、お得なフリー切符(2022.05.15)
Comments
JALは中部-福岡線を廃止するが、小牧-福岡線は存続させるようです。
福岡は中部の国際線乗り継ぎ先として重要だと思われるのに、廃止すれば、ますます中部空港のハブ機能が低下することになる。
否、そもそも中部の場合、当初言われたほど、国際線乗継需要などないということか。
そもそも、欧米行きなどほとんど飛んでいないのだから、乗り継ぐ人も少ないのは当然なのかもしれません。
Posted by: かにうさぎ | 2008.07.12 11:18 AM
かにうさぎさん、こんばんは。
* 否、そもそも中部の場合、当初言われたほど、
福岡空港でもそれなりの国際線は出ていますから、中部空港で乗り換える需要はあまりないのでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2008.07.13 09:13 AM