飲酒運転できない車
こんばんは。悲惨な飲酒運転による死亡事故が後を絶ちませんが、飲酒運転ができないような車をつくる動きがあるようです。
そのような車を開発しようとしているのは、日産。運転手がお酒を飲んでいるかどうかを判断する方法としては、運転席に取り付けたストローのような管に息を吹き込む方法や、桁数の多い暗号を打ち込む方法(酒に酔っていると、正確に打ち込むことが難しい)が考えられています。
また、話は変わりますが、「逃げ得」を防ぐために、ひき逃げの刑罰を厳しくする動きがあるようです。現状では、飲酒運転で死亡事故を起こすと最高20年の懲役刑が課せられますが、逃げて酔いを醒ましてから出頭するとひき逃げとなり(運転手はアルコールが抜けているため、飲酒運転の証拠がつかめない)、最高5年の懲役で済むという問題があります。
このように飲酒運転をなくすための動きはいろいろな方面で出ていますが、車の場合は、全ての車に飲酒運転防止装置を取り付けないと意味がありません。酒に酔っていない他人が息を吹きかけたら何の意味もありません。やはり、本人の意識が大切なのでしょう。
(参考:中日新聞9月13日夕刊 E版、Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000001-yom-soci)
| Permalink | 0
「道路、車」カテゴリの記事
- タクシー代に100円追加すれば、環境配慮(2024.11.17)
- 道の駅がイオンモールに(2024.11.02)
- 高速道路、時間帯によって料金を変える(2024.05.12)
Comments
まったく飲酒運転には、あきれるやら腹立たしいやら…
近所の居酒屋も、いつも「満車」です。全部が飲酒運転ではないでしょうが、飲んで運転している人もいるはずです。
警察に通報しようかとも思いますが、いろいろ事情があるようです。
そのへんはいずれブログで書こうと思います。
Posted by: 門トス | 2006.09.16 01:07 AM
門トスさん、こんにちは。
* 近所の居酒屋も、いつも「満車」です。
郊外では、駐車場を完備している居酒屋も多いです。ちゃんと飲まない人をつくっているのならいいのですが、中にはそうでないのもいるはずですね。
* そのへんはいずれブログで書こうと思います。
記事ができたら見に行きたいです。
Posted by: たべちゃん | 2006.09.16 04:02 PM
記事をアップしました。
よろしかったら御感想をお聞かせください。
Posted by: 門トス | 2006.09.19 11:45 PM
トラックバックも一応させていただきました。
Posted by: 門トス | 2006.09.19 11:49 PM
門トスさん、こんばんは。
* 記事をアップしました。
それでは、見に行きます。
Posted by: たべちゃん | 2006.09.20 09:44 PM
たべちゃんさん、TBありがとうございました。
誰か記事を見て、ちょっとでも飲酒運転が少なくなればいいと思います。
Posted by: 門トス | 2006.09.21 12:16 AM
* 誰か記事を見て、
そうですね。このページを見た人は、飲酒運転をしないようにしていただきたいです。
Posted by: たべちゃん | 2006.09.21 10:32 PM