給食代を払わない親
最近、給食代を払わない親が増えています。決して「払えない」のではありません。高級外車に乗っていたり、携帯代に多額のお金をつぎ込んでいるのですから。学校の給食代は月に5000円もありません。給食代が集まらない学校はやむなく、立て替えたり、給食の質や量を下げて対応しています(この場合、まじめに払っている親が負担していることになります)。
給食代を払わない親たちの言い分は、「義務教育だから払いたくない」とのこと。中には、「給食を止めてみろ」と開き直る者もいます。学校としては、給食を止めるわけにも行かず、どうしようもありません。
給食代を払わないということは、子供に無銭飲食をさせているのと同じことです。子供に犯罪をさせているのです。食堂だったら、何か食べたらお金を払うはずです。
権利だけ主張して、義務を果たさないものには何もする必要がありません。道徳のある人間ではありません。給食を止める、財産を差し押さえる、行政サービスの停止などの強硬策をとらないといけないでしょう。
(参考:Sankei Web http://www.sankei.co.jp/news/061001/sha002.htm)
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 中を歩くだけで人間を洗浄?(2020.12.31)
- 兵庫県立佐用高校、岡山県の一部から通学できるようになる(2017.04.08)
- お賽銭も電子マネー(2016.12.24)
- 山口市役所が小郡に移る?(2017.02.19)
- 「山の日」に神戸大ハイキングツアー(2016.08.10)
Comments
最近は、子供の教育をする前に、親の教育をしなければいけないですね。
子供は親を見て成長します。そんな親の下で育った子供は不幸です。
Posted by: ハンドル | 2006.10.05 10:17 PM
こんばんは
本当にひどいことですね。
親がこれでは、教育どころか、初めから犯罪者予備軍を
作っているみたいです。
子供はちゃんと見ているんですから。
こういった人たちが増えているという事は
日本を担っていく子供たちの未来も暗いですね。
モラルも倫理も無くなるかもしれません。
Posted by: まるこ姫 | 2006.10.05 10:27 PM
ハンドル さん、まるこ姫さん、こんばんは。
子供の模範とならなければいけない親がこういう状態なら、子供はどうなってしまうのでしょうか?
法で厳しくしなければ守れないのでしょうか?
Posted by: たべちゃん | 2006.10.06 10:07 PM
こんばんは。給食費を払わないということは、本来入るべきお金が入らないということになるので、当然給食の内容がそれなりになってしまいます。おかずの数が減るという問題以上に、質の低下を招きかねない問題なので深刻ですね。
実際に提供される給食が安全性に乏しいものであれば、何のための給食なのかわかりません。払わないという親はこのことを認識して欲しいですね。
Posted by: mattoh | 2006.10.06 10:35 PM
mattoh さん、こんばんは。
* こんばんは。給食費を払わないということは、
ちゃんと払っている親が、払っていないところの分まで負担していることになりますね。質か量か、どちらかを落とさないといけないことになります。
* 払わないという親はこのことを認識して欲しいですね。
自分のことだけしか考えていないのでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2006.10.07 08:30 PM
こんにちは、給食費をNHK受信料拒否のように扱われては
困りますね
自治体や政府も給食費の明確な理由の無い未払い者は条例や法律を適用し罰則を設けるべきだと思います
Posted by: 如月瑞穂 | 2006.10.09 12:18 PM
如月瑞穂 さん、こんばんは。
* 自治体や政府も給食費の明確な理由の無い未払い者は
「道徳」に訴えても効き目がないので、何らかのペナルティを課さないと効かないでしょうね。
Posted by: たべちゃん | 2006.10.10 10:51 PM