近鉄、車内販売復活へ
JRを除けば、日本で一番大きい私鉄は近鉄。難波と名古屋を結ぶ特急「アーバンライナー」をはじめ、たくさんの列車が走っています。
かつて近鉄特急では車内販売を行っていましたが(もっと昔は簡単な調理設備もあったらしいです)、2002年に車内販売は廃止されてしまいました。ノンストップの「アーバンライナー」や伊勢志摩方面の観光特急も例外ではなく、列車に乗る前に買っておかなければなりません。遊びに行くときに乗る伊勢志摩方面への特急で車内販売がないのは興ざめです。
そこで、近鉄は、11月3日からの土休日、難波・京都・名古屋と伊勢志摩とを結ぶ「伊勢志摩ライナー」使用車両(1日6往復)に限り、車内販売を復活することにしました。復活の理由は、伊勢志摩への観光客を誘致のためのようです。乗客の立場から言えば嬉しいですね。
(参考:近鉄ホームページ http://www.kintetsu.jp/news/files/isesimashanaihannbai.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京都市交通局、「バス1日券」を廃止(2023.02.02)
「近鉄」カテゴリの記事
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(2)(2023.01.13)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(1)(2023.01.12)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(0)(2023.01.11)
- 近鉄、終夜運転時に一部の車両を休憩スペースとして開放(2022.12.30)
Comments
伊勢志摩ライナーだけ復活ですか。できることなら、名阪特急にも是非、車販を復活させて欲しいです。
Posted by: ハンドル | 2006.10.18 10:28 PM
ハンドルさん、こんばんは。
* できることなら、名阪特急にも是非、
「伊勢志摩ライナー」よりも「アーバンライナー」のほうがよく利用しますから、個人的には、「アーバンライナー」での車内販売復活を期待したいですね。
Posted by: たべちゃん | 2006.10.19 09:53 PM
京成のスカイライナーであったらおもしろいな、とは以前から思ってはいましたが(ま、日暮里出たら次は成田か空港第2ビルでは売り上げ的にきついのかもしれんですが)。
そういや10年ぐらい前に、エアポート成田(総武快速・横須賀線直通の快速ですね)に乗ってた時に、アイスもなかの車内販売のおねーさんにでくわした事があります。肩からアイスボックスを提げて、かなりいい勢いで売れてました。あれは意外で驚いたなあ、と。
Posted by: むろかつ | 2006.10.20 12:57 PM
むろかつさん、こんばんは。
* 京成のスカイライナーであったらおもしろいな、
いずれは北総鉄道経由の短絡ルートになるので、所要時間はさらに短くなり、車内販売は難しいでしょう。
* そういや10年ぐらい前に、
特別料金の取らない列車で車内販売があるのは珍しいですね。
Posted by: たべちゃん | 2006.10.20 10:47 PM