「ぷらっとこだま」(1)
東京-大阪間は航空機というライバルがあるので、JR東海もそれなりに安い切符を出しているのですが、東京-名古屋間はそのようなライバルはいません。JR東海にとってはおいしい区間です。
ただ、そのJR東海でも格安の商品があります。それは「ぷらっとこだま」、「のぞみ」「ひかり」より1時間かかる「こだま」に乗ることなどが条件ですが(ほかに切符の変更ができないこと、払い戻しには高額のキャンセル料がかかること、乗り遅れたら全てがパーになってしまうこと、新宿や天王寺など新幹線外の駅には乗り越し料金がかかることの条件がつきます)、東京-名古屋間が金券ショップで売られている回数券より2000円以上も安い7900円で乗ることができます。建前としては旅行商品なので、新幹線の切符のほかにドリンク券(350ミリの缶ビールや車販のコーヒーにも使えます)がついてきます。
1か月ほど前に近くのJTBで予約しましたが、3連休に当たるため、最初予定していた朝8時の便はすでに売り切れ。少し遅い名古屋1001発の「こだま570号」を予約しました。なお、4日の帰りは予定通り、東京1756発の「こだま585号」を予約できています。(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR東海」カテゴリの記事
- JR東海、HC85系と315系の次に「しなの」更新か?(2021.01.11)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(3)(JR東海、JR西日本)(2020.12.21)
- 醒ヶ井駅の駅舎はハリボテ?(2020.12.11)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 2020年冬も「ムーンライトながら」なし(2020.10.17)
Comments