« 長浜と敦賀 | Main | あつた蓬莱軒 »

堺LRT、阪堺電車に乗り入れへ

 一番新しい政令指定都市堺市には、南海本線堺駅と高野線堺東駅を結ぶLRTの計画があります。堺市は、2010年度の開業を目指していますが、LRTをどのようなタイプのものにするかは決まっていませんでした。富山ライトレールのような新型の路面電車ではなく、「新交通システム」のような互換性のないシステムを導入する危険性もありました。

 しかし、阪堺の親会社の南海電鉄は、堺市に対して、阪堺とLRTの相互乗り入れを提案しました。堺市もそれを受け入れるようです。つまり、堺のLRTは、阪堺と規格を合わせる必要が出てくるのです。「新交通システム」は使えず、富山ライトレールのような新型路線電車になるのです。

 実は阪堺電車は、乗客の減少のため、堺市内を廃止する計画がありました。しかし、今回の決定で、堺を南北に走る既存の阪堺電車は、堺を東西に走るLRTにとってはなくてはならない路線になります。相互乗り入れの決定は、阪堺にもLRTにとってもプラスになります。変な「新交通システム」を導入する可能性はかなり低くなったので、歓迎したいです。
(参考:asahi.com http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612130067.html)

| |

« 長浜と敦賀 | Main | あつた蓬莱軒 »

鉄道」カテゴリの記事

南海・泉北」カテゴリの記事

関西私鉄」カテゴリの記事

路面電車」カテゴリの記事

Comments

元々は堺からなかもずまで地下鉄を建設して、御堂筋線に乗り入れるという計画でしたよね?
地下鉄と比較すると優劣がつけがたいところがあるのですが、既存の路面電車を活かせるのであれば、LRTの方が面白いと思います。
少なくとも、堺市の場合は新交通システム導入はメリットが感じられないです。

Posted by: 金蘭千里OB | 2006.12.16 12:03 AM

 金蘭千里OBさん、おはようございます。

* 地下鉄と比較すると優劣がつけがたいところがあるのですが、

 堺ぐらいの都市規模では、地下鉄は大掛かりなような気がします。初期投資が莫大なものになってしまいます。

 路面電車ぐらいがちょうどよいサイズです。中心部の南北に阪堺電車が通っていたのはラッキーでしたね。

Posted by: たべちゃん | 2006.12.16 10:11 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 堺LRT、阪堺電車に乗り入れへ:

» 阪堺電気軌道、堺市内はLRTと相互乗り入れへ。 [Simplex’s Memo]
利用客の低迷から堺市内からの撤退を表明し、堺市に存廃協議を2003年から申し入れていた阪堺電気軌道。 その堺市ではかねてから堺東・堺間でのLRT建設計画が存在し、その兼ね合いが気になっていた。 結局、阪堺電気軌道の親会社が堺市に対して阪堺電気軌道の電車とLRTが相互乗り入れする計画を提示し、堺市もこれを受け入れる方向で検討に入ったことを知る。 「廃止瀬戸際のチンチン電車、LRT相互乗り入れで存続へ」(asahi.com、12/14) 南海側が提�... [Read More]

Tracked on 2006.12.16 05:35 AM

» 堺市LRTと阪堺電鉄阪堺線の乗り入れ [阪和線の沿線から]
廃止瀬戸際のチンチン電車、LRT相互乗り入れで存続へ(朝日新聞Webページ) こういう記事があったので、そういえばと思って堺市ホームページの堺市LRT関係の情報を調べたところ、以前のエントリーで紹介した堺市LRT事業に関する企画提案の応募提案内容の一覧が出ていま...... [Read More]

Tracked on 2006.12.17 02:57 PM

« 長浜と敦賀 | Main | あつた蓬莱軒 »