関空陸上ルート
これまで関空に離発着する航空機は海上を通っていました。しかし、時間も燃料費もかかります。羽田便の場合、伊丹空港と比べて10分程度のロスになるそうです。
そこで、国交省は関空についても陸上ルートを認め、地元の了解を得ようとしています。ただ、一部の自治体は納得していないようです。
よく考えてみてください。泉州の空の上にはすでに伊丹便が飛んでいます。伊丹は騒音が問題になっていた空港です。関西に伊丹しか空港がなければ仕方ない面もありますが、今は関空も神戸もあります。伊丹空港を存続させる必要はありません。関空の開業とともに廃止されるべき空港だったのです。
関空の陸上ルートを認めることによって、伊丹空港の縮小につながるなら、それはそれでいい話です。
(参考 朝日新聞12月28日朝刊13版)
| Permalink | 0
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- マイルのために紋別往復(2022.05.05)
- 福井空港からヘリコプターの定期便(2022.05.01)
- 成田発のLCCに乗った人だけが使える、お得なフリー切符(2022.05.15)
- JAL、普通運賃を廃止(2022.02.24)
Comments
関空が神戸でなく泉州に出来た時点では、神戸市民から伊丹空港存続の声が上がっていましたので、伊丹を廃止するなら神戸空港完成時ですかね。
もっとも、関空の場所選定の時点で、神戸になっておれば話は別ですが。
個人的には、騒音問題があってもいいから利用率の高い伊丹の方が残って欲しいのですけどね。
Posted by: 金蘭千里OB | 2006.12.31 07:44 AM
金蘭千里OBさん、おはようございます。
* 関空が神戸でなく泉州に出来た時点では、
関西に住んでいる大半の人にとっては、関空よりも伊丹のほうが便利がいいでしょう。しかし、伊丹には騒音問題があり、増える需要に対応できる拡張の余地はありません。狭い区域に空港がいくつもあっても、便が分散され、使い勝手は悪いです。
関空はベストの解答ではありませんが、ベターな解答でしょう。関西に空港を1つつくるなら、土地のある関空しかありません。
しかも、神戸空港まで出来ています。もう伊丹の存在意義はありませんね。
Posted by: たべちゃん | 2006.12.31 09:13 AM