スカイブルーのキハ35
茨城県の関東鉄道は、映画(井筒監督のパッチギ part2(仮))撮影用にキハ35を4両、スカイブルーに塗りました。どうやらJR京浜東北線(103系?)をイメージしているようです。
確かにキハ35は、ロングシートの通勤用車両なのですが、扉の数が103系は4つ、35系は3つと違います。先頭の顔も違いますし、第一パンタグラフもありません。
スカイブルーの103系なら、阪和線で吐いて捨てるほどあるのに。車両はたくさんあるので、10両編成もできます。このついでに新車に置き換えてくれればいいのですが。
(参考:関東鉄道ホームページ http://www.kantetsu.co.jp/new/blue_train/blue_train.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
Comments
そう言えば、数年前に東京ディズニーランドに行った時、
京葉線沿線にカメラを持った鉄ちゃんが大勢いたので、
何事かと尋ねてみたら、なんと
「今日は103系が快速運用に入る。」とのことでした。
阪和線なら嫌でも見られるのにと思いましたが、
西日本の車両は戸袋窓が埋められているので、
イメージはキハ35ほどではないにしろ違うんですよね。
Posted by: 50番バス | 2006.12.09 09:19 AM
50番バスさん、こんにちは。
* そう言えば、数年前に東京ディズニーランドに行った時、
東京では103系がすでに少なくなっているので、人気があるようですね。
関西でもアーバンネットワークから消えるころ(何十年先かな?)には、103系の人気が出るのでしょうか?
* 西日本の車両は戸袋窓が埋められているので、
いくらお金に余裕があり、行動力がある鉄道ファンでも、近場でいいのがあればそちらに行きたいですね。
長く使っていこうとすると、状況に合わせてどうしても改造しないといけないところが出てきます。それでも、キハ35よりははるかに似ているとは思うのですが。
Posted by: たべちゃん | 2006.12.09 02:16 PM
こんにちは。
「パッチギ」は京都の話ですが、ロケは私の母校でも行われていて、本編中にうっかりびわ湖が映りこんでいるそうです(笑)
パッチギ2は舞台が関東とかに移ったりするのかな?
今は大阪環状線にもスカイブルーの201系電車が走っていますが、側面は207系ライクになってますからねぇ…
Posted by: Kinoppi☆ | 2006.12.09 03:13 PM
Kinoppi☆さん、おはようございます。
* 「パッチギ」は京都の話ですが、
舞台は京都だったのですね。
「2」のほうは、どうやら舞台が東京になるようです。
* 今は大阪環状線にもスカイブルーの201系電車が走っていますが、
大阪環状線や大和路線に転入している201系ですが、こちらも103系と同じように、長く使うためにリニューアルをしているのですね。
(参考:sponichiホームページ http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/10/30/01.html)
Posted by: たべちゃん | 2006.12.10 09:56 AM