鉄道はレールの上をすべるように走るので、少ないエネルギーで人や物を運ぶ長所があります。その反面、急坂に弱いという短所もあります。特に駅が問題です。いったん停まった列車が発車するとき、急坂だと登ることができない場合もあります。
そこで考え出されたのがスイッチバック。本線から分岐させるなどの方法で、平らなところに駅を置きます。駅に停まろうとする列車は、線路を行ったり来たりしないといけません。
そのスイッチバック、関西では北宇智駅にのみ存在していましたが、この3月のダイヤ改正を以って消えます。ダイヤ改正前日の3月17日の21:58発の列車がスイッチバックを通る最後の列車になり、それから翌日の9:00までは北宇智駅を通過(17日の22、23時台の列車も通過?)。9:00~17:30の間は、吉野口-五条間を運休し、バスを出します。本線上に置かれる、新しい北宇智駅に列車が停まるのは、それ以降となります。
蒸気機関車は坂を登る力が弱かったのですが、今は北宇智駅を通るのは電車ばかり。急勾配上に駅があっても問題ではありません。スイッチバックがあれば、運転士は車両を行ったり来たりして時間をロスします。特殊な運転操作も要求されます。駅近くに踏切がありますが、その閉まる時間も長くなります。それが解消されるのです。
スイッチバックの解消まで2ヶ月足らず。北宇智駅は大阪近郊区間に入っているので、ただ乗るだけなら120円で最後の体験をすることもできます。
(参考:msnニュース http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nara/news/20070125ddlk29040006000c.html)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
まっすぐ県道を歩くと、ようやく線路が見えてくる。しかし、踏切があったと思われるところは舗装され、線路跡には立ち入りができないように工事用の柵が張られている。二度と列車は来ない。
吉良吉田から碧南の間は、かつて名鉄が通っていたが、2004年に廃止された。先ほどの踏切跡はそれである。ところが、遠方から久し振りに来たためであろうか、廃止から3年近く経ってもその事実を知らなかった人がいた。その人は、吉良吉田駅員の案内で、無事に代替バス(「ふれんどバス」)に乗ることができた。私もそのバスに乗ることにする。
「ふれんどバス」は、碧南付近を除いて、おおよそ国道247号線に沿って走る。鉄道が廃止されてバスになると、停留所が増えるものだが、「ふれんどバス」はそれほど停留所が増えていない。鉄道時代と同じような間隔のところもある。休日の11時台だからなのだろうか、人の動きは少なく、バスの乗客が5人を超えることはなかった。
碧南から乗った電車は、かつては特急にも使われた、転換クロスの7700系。ロングシートが増え、特色ある電車が減っている現状では、「当たり」の部類だろう。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
まだ時間があるので、ちょっと寄り道する。
吉良町出身で、戦前を中心に活躍した作家の尾﨑士郎がいる。代表作は25年以上にわたって書かれた「人生劇場」。自伝的な要素のある8編の長編だ。旧三河萩原駅近くの図書館に、記念館があるので、ちょっと寄って見ることにする。入口で入館料を払おうとしたが、誰もいなかった。しばらくして、あわてて係員が来て、入館料を払う。ちなみに、記念館の隣には、東京から移築された書斎がそのままの姿で残っている。
図書館の脇にもうひとつあるのが、旧糟谷邸。木綿問屋などの商売で栄えた家だ。何回も建て増しされているが、一番古いところで、250年近い年月が経っている。昔は、もっとたくさん土蔵があったそうだ。(続く)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
次の上横須賀で降りる。ここで線路を離れて、山のほうに行こう。
目指したのは、華蔵寺<けぞうじ>。上横須賀から歩いて25分ほどのところにある、吉良家の菩提寺だ。吉良上野介の吉良家だ。吉良上野介は、赤穂浪士では悪者扱いされているが、実際のところは良君だったと言われている。塩田開拓や治水などを行い、領民の生活を向上させたのである。
再び駅に戻り、今度は吉良吉田を目指して南下。駅を外れると、田園地帯が広がる。
上横須賀と吉良吉田の中間駅だった、三河萩原も先月廃止された駅のひとつ。しかし、この駅、吉良町役場に近く、家や商店もそこそこある。それなのに廃止されてしまうとは、不思議なところだ。それなりに利用者がいそうなロケーションなのだが。
名鉄は廃止の理由に、駅集中管理システムの導入を挙げているが、ほとんどがワンマン列車の西尾以南には、意味がない。本線などと同じように、こんなローカル区間にもトランパスを導入する気なのか? わざわざ金のかかるシステムではなく、バスの運賃箱みたいなもので十分対応できるような気がする。徴収漏れが心配なら、乗換駅の西尾に中間改札を設け、チェックしてもよいのではないか?(続く)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
廃止された駅の現状が見たくなり、日曜の朝、出かけた。
名鉄名古屋を出た西尾行きの快速急行は、田園地帯を走る。新安城で本線と別れ、単線の西尾線に入ると、さらにその色が濃くなる。
西尾駅で乗り換え。前のほうに停まっている電車が、蒲郡行きのワンマンだ。
福地駅の次が、廃止になった鎌谷駅。旧鎌谷駅は、入口が封鎖され、解体工事が始まっているようだ。しかし、特に注意を払わなかったら、単に小さな駅を通過したように思えるかもしれない。廃止を免れた碧海堀内のように、駅があったことにも気付かず通過してしまうことだってありえる。(続く)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
昨年12月、名鉄は利用者の少ない5つの駅を廃止しました。
先日、そのうちの2つの駅を訪ね、現状を見てきました。明日からそのときの乗車記を書くことにします。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
カンボジアで、19年前に行方不明になっていた少女が発見されました。行方不明になったときは8歳でしたので、今27歳ということになります。食べ物を求めて村に行き、米を盗んでいたところを発見されました。
しかし、この女性、言葉はほとんど話さず、衣服を着ようとはしません。歩き方もサルのようにかがんで歩きます。
これでは、まるで、人間の形をした動物。ヒトは、社会の中で生きることで人間となるのです。この女性も、人間に戻ることができるのでしょうか?
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000015-san-int)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
12日にアメリカのカリフォルニア州サクラメントで行われた、とある大会。15分ごとに240ミリリットルの水を渡され、トイレに行かずに何本飲めるかを競うものです。この大会には20人が参加しました。
28歳の女性も参加しました。彼女は、7.6リットルの水を飲み、見事に2位になりましたが、帰宅した後に急死しました。死因は水中毒です。
お酒を大量に飲んだら、急性アルコール中毒で死ぬことがあります。でも、水の飲みすぎで死ぬとは思わなかったです。何ごともほどほどがいいようで。
(参考:asahi.com http://www.asahi.com/international/update/0118/003.html)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
今月7日にフジテレビ系の番組「発掘! あるある大事典2」で、納豆がダイエットに効果がある、ということが放映されました。瞬く間にスーパーの店頭から納豆が消えました。しかし、番組作成のために使われた検査データなどの一部を捏造していたのです。人気があったこの番組も、21日の放送は休止になりました。今後については未定ですが、なくなるかもしれません。
「○○を食べるとやせる!」という話は、時々流れ、あっという間に名指しされたものが店頭から消えます。しかし、しばらくすると元に戻ります。そういう方法でやせることができるのならば、苦労はいりません。いろいろなダイエット法が出るのは、決定的なものがない証拠です。
マスコミは必ずしも真実のみを述べるものではありません。都合の悪いことは全くしゃべりません。下手な権力より怖いです。マスコミの報道に流されず、真実を見極める姿勢が求められます。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070120-00000053-mai-soci)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (4)
子供たちが社会で生活するために必要な知識を学ぶのが学校。しかし、学校での授業時間も授業内容も減り続けています。2002年からは学校が完全週休2日制になり、教科書も以前に比べると薄くなっています。また、同じ年には総合教育が導入され、さらに国語や算数などの時間が減りました。こうなると、子供の学力が低下するのは必然的です。
このような状況の下、政府の教育再生会議は19日、「ゆとり教育」の見直しや、いじめ対策を盛り込んだ第1次報告をまとめました。24日に安倍総理に正式に報告し、決定される予定です。この報告では、授業時間を今の1割増しにし、それに見合うように教科書や学習指導要領の早期改定を求めています。
お金持ちの子供は、ハイレベルの教育を行う中高一貫教育の私学に行ったり、塾に通うことができます。しかし、貧しい家の子はそういうところに行くことができず、学力がつかないまま、社会に放り出されてしまいます。高い給料をもらうことのできる大会社には就職できず、格差は世代を超えていきます。
貧しい家の子でも、本人の努力次第で、成功の道が広がる。その可能性があれば、子供たちにも親にも希望が出てきます。今はその可能性がないとはいえませんが、低いとはいえるでしょう。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000033-san-pol)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
年明けに名古屋の家に戻ると、年賀状印刷に活躍したプリンタの調子がおかしくなっていました。カラーのインキは出るのですが、黒が全く出ないのです。
何回試してみてもうまくいかなかったので、近くのエイデン(メッツ大曽根店)に持っていきました。そこには修理を専門に受け付けるコーナーがあります。
修理に出して10日あまり、「修理が完了した」という電話を受けたので、昨日、プリンタを引き取りに行きました。印字ヘッドの状態が悪かったようです。修理代金は7350円かかりましたが、これで当分の間はちゃんと使えそうです。
パソコンを今のものに変えて4年半近くが経ちます(プリンタは3年半程度)。最近、パソコンの調子が悪いのですが、まだまだ働いてほしいです。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
教育学部は、地方の国立大ならどこにでもある学部。戦前の師範学校などの流れを汲み、小学校・中学校などの教員となる人材を養成しています。
教育学部を卒業するには、原則として教員免許を取らないといけませんでした。しかし、少子化で教員の採用数が減ったため、教員免許を取らなくても卒業できる「ゼロ免課程」ができ、年々その枠が広がっていきました。ところが、その流れが変わったのです。
その背景にあるのは「2007年問題」。教員も例外ではなく、多くの教員が定年を迎えます。そのため、若い人を大量に採用しなければいけません。国立大の「ゼロ免課程」は縮小されたり、廃止されたりして、卒業に当たって教員免許が必要なコースの定員を増やしています。
この流れに私学も乗っています。小学校教員を養成する学部をつくるところが次々に現れているのです。各大学がそれぞれの特色を生かして、教員の養成に当たるようです。
天然資源の乏しい日本において、人材こそが大切な資源。その人材を育てる教員の仕事は大変重要です。
(参考:中日新聞1月13日夕刊 E版)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
一時はかなりのブームになったさぬきうどん。いろいろな店を回って食べ比べするのは面白いものです。しかし、このさぬきうどんが、問題を起こしています。
それはうどんのゆで汁やだし汁による水質汚濁。高濃度のでんぷんを含むため、悪臭の原因になるのですが、うどん屋は小規模(1日あたりの排水量50リットル未満)のものが多いため、これまで規制の対象になりませんでした。県はうどん屋に対して、自主的に改善するように働きかけていましたが、効果がなかったため、罰則のある条例を定めることとなりました。2008年度の施行を目指します。
新たな規制は、うどん屋以外も対象になるようです。さぬきうどんは香川県の観光スポットのひとつですが、きちんと対策は施してもらいたいですね。
(参考:中日新聞1月13日夕刊 E版)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (2)
11日、川崎市内の東名高速道路で、高架橋のジョイントが外れ、たまたまそこを時速80キロで通過した軽自動車が横転する事故がありました。このジョイントは1968年の開通時からのものでしたが、昨年10月の集中工事でも異常が見つからなかったため(事故の1時間前に行った巡回でも異常は認められなかった)、これまで交換されていませんでした。
これまで道路は、潤沢な道路特定財源があったので、バンバンつくることができました。この特定財源のおかげで、道路の整備が進んだのは事実です。しかし、財政が苦しい現状では、いずれはこの道路特定財源に手をつけなければならないときが来ます。しかも、道路の補修費用はこれから増えるでしょう。不要不急の道路をつくる暇はありません。
今回は、高速道路で起こった出来事ですので、修理代は通行料で賄われ、道路特定財源とは直接は関係ありません。しかし、一般道でも起こりうる出来事なのです。
(参考:中日新聞1月13日朝刊 12版)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
かつては、「日本人は貯金ばかりして、消費が少ない」と言われていました。しかし、時代は変わりました。日本の家計貯蓄率(2005年度)はたった3%しかないのです。月収が30万円ならば、1万円しか貯金に回らないのです。ちなみに、アメリカの貯蓄率はマイナスですが、フランス・ドイツ・イタリアは10%以上あり、日本の貯蓄率は先進国の中では低いほうです。
もともと急速に高齢化が進みつつある日本では、貯蓄率は下がる傾向にあります。会社などで働いてお金を稼ぐ現役世代が減り、過去のたくわえを取り崩す高齢者が増えれば、ある程度貯蓄率が下がるのは当然です。
しかし、これだけ貯蓄率が下がるのには、原因があります。企業の景気は大企業を中心にいいのですが、それが一般家庭のところにまで波及していません。景気がいいのにもかかわらず、給料が増えないのです。しかも、企業側は、「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入などで、さらに給料を抑えようとしています。
これでは、貯蓄率は下がる一方です。反対に、将来に備えて貯金をしようと思ったら、生活水準を下げる必要が出てきます。日本の会社で作った商品も今ほどは売れなくなるかもしれません。
(参考:中日新聞1月13日朝刊 12版)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
cocologは、今日の15時から24時間のメンテナンスに入ります。先月、53時間のメンテナンスを敢行したのですが、結局は何の成果も得られなかったのは記憶に新しいところ。
無事に成功して、何らかの改善がなされればいいのですが。どうなるのでしょうか? 結果がわかるのは明日の夕方です。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
今日から当分の間は、ニュースで気になったことを書いていきたいと思います。昨日の乗車記は、後日書くことにします。
さて、トップバッターは、オリックスの中村紀洋選手。合併前の近鉄の看板選手で、一時は5億円の年俸をもらっていました。大リーグ挑戦に失敗し、アメリカから帰ってきた2006年の年俸は2億円。しかし、昨年は怪我もあり、残念ながらあまり活躍することができませんでした。こうなったら、もちろん、年俸カットは避けられません。オリックスの提示した年俸は60%ダウンの8000万円でした。
オリックスと中村選手(代理人の弁護士)は何度が交渉しましたが、結局まとまらず、オリックス退団を余儀なくされることになりました。オリックスはトレード先を探すようですが、過去いろいろ契約でもめたこともあり、今のところ受け入れてくれる球団はありません。自由契約になる公算が高いです。自由契約になってからでも、中村選手は移籍先を見つけることはできますが、年俸は8000万円よりさらに下がるでしょう。
中村選手は、4月、どのユニフォームを着て、試合に出ているのでしょうか?
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070113-00000013-maip-spo)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
確かに、新しい鉄道の開業はめでたいことだ。でも、地下鉄今里筋線の場合、どうしても必要な鉄道か、と言われると難しい。大阪市の中心を通らない初めての地下鉄だからだ。大阪全体のことを考えた場合、御堂筋線の混雑緩和につながる、四つ橋線の十三延長のほうが価値がありそうだ。
難波で昼食と用事をして、「つまみ食い」を再開。千日前線で南巽に行くことだけ決めて出発。そのまま折り返すのは面白くないので、地上に上がる。赤くて小さなバスがやってきた。いや、バスと言うには小さすぎる。ジャンボタクシーとバスの中間サイズと言ったところだろうか。大阪市交通局の「赤バス」だ。100円で乗ることができる、コミュニティバスだ。これまで「赤バス」には乗ったことがないので(と言うより、ほかの大阪市バスにも乗った記憶がない。今朝、野田阪神から乗ったのが、はじめての大阪市バスかもしれない)、とりあえず乗ることにする。
コミュニティバスならどこでもそうだが、時間調整のためよく停まる。普通のバスの倍近い時間がかかっているように思われる。このバスに乗っても、地下鉄の駅には接続しないし、今里筋にさしかかったので、ほかのバスに乗り換えよう。今日は「ノーマイカーフリーチケット」だから、「赤バス」を含めた市バスも乗り放題だ。
田島三丁目で乗り換えたバスは、なんば発杭全<くまた>行きの73系統。今里筋を一部通るバスだが、空いていた。ふと後ろを見ると、動物園前行きのバス(30系統)が走っているではないか。実はこの動物園前行きのバス、南巽を17分後に出たバスだ。終点の杭全はちょっとしたターミナル。乗り継ぐことができると思ったら、無常にもバスは横を通り過ぎてしまった。
しかし、動物園前行きのバス、信号に引っかかってしまう。必死に走った結果、バスを追い越し、何とか乗ることができた。あとはあべの橋まで乗るだけだ。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
阪急上新庄で降り、市バスに乗り換える。10分ほどでバスはやってきた。大阪駅から来た37系統だ。乗客は多く、立席の人もちらほら。私もこのバスを降りるまで座ることができなかった。私のように今里筋線に乗る目的の人もいるだろうが、意外な結果だ。ちなみに、市バスのダイヤ改正は正月を過ぎた1月8日なので、瑞光四丁目駅の真上を通っていても、接続するバス停はない(瑞光四丁目バス停は、1月8日のダイヤ改正時になって設置された)。
井高野駅最寄のバス停は、北江口住宅前。市営住宅の真ん中で、どう見ても駅前らしい雰囲気は全くない。その中に、オレンジ色のものが大きな口を開けて待っている。あれがこれから乗る、地下鉄今里筋線井高野駅の入口だ。遠くからでも目に付く入口だ。親子連れも意外と多い。地下鉄今里筋線開業に合わせて、ポケモンのスタンプラリーが行われているのだ。
今里筋線は、長堀鶴見緑地線と同じリニア地下鉄。小柄な車両だ。ただし、こちらのほうはホームに、転落防止のための可動柵が設けられている。大阪市地下鉄では初めてだ。
24分で終点の今里に到着。「完乗」のタイトルを年内に奪還することができた。(続く)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (2)
香櫨園で阪神を降り、夙川を遡る。途中、JRのガードをくぐる。3月に開業する新駅(「さくら夙川」)のホームはすでに出来上がっていた。普通しか停まらないとはいえ、強力なライバルだ。
寄り道しても20分程度で阪急夙川に到着。物足りないので、さらに山に向かって歩く。夙川から30分ほどで、甲陽線の終点、甲陽園に着く。
JRの新駅設置に対して、阪神が出した答えは香櫨園の区間特急停車(平日の朝、梅田方面のみの運転)、そして阪急が出した答えは特急の停車。甲陽園からの電車は、すぐに梅田行き特急と接続する。あまりにも接続がよすぎて、走ってようやく間に合う。(続く)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
「ICOCA」で阪神に乗る。阪急と阪神が経営統合してからは、阪神に乗るのは初めてだ。電車の色は経営統合しても変わらないが、ポスターに宝塚の女優が登場するなど(もちろん、阪急にはタイガースの選手が乗り入れている)、阪急と阪神の統合はほんの少しずつであるが進みつつある。しかし、阪神西九条駅の売店で朝からワンカップの酒を買っていた「おっちゃん」の姿は変わらないだろう。
大阪市内にありながらローカル色のある阪神西大阪線だが、今変革のときを迎えている。西九条から難波に伸び、近鉄奈良線と直通するための工事が進んでいる。尼崎では、西大阪線から神戸方面に直通できるように、線路を付け替えた。また、尼崎の先には、近鉄直通用の新型車両が停まっていた。ミナミに直通するのは、JRや阪急にはできないサービスだ。(続く)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
南海で天下茶屋に行き、「スルッとKANSAI」のカードで、一日乗車券を買う。普通は850円だが、ちょうど金曜日なので、600円(「ノーマイカーフリーチケット」)で買うことができる。ちょっとお得だ。
天下茶屋から堺筋線と千日前線で野田阪神へ。そこから西九条へは、JRで行こうかと思ったが、ふとバス停の路線図を見ると、西九条を経由するバスが出ているではないか。市バスなので、追加料金はかからない。酉島車庫行きのバスに乗って10分、西九条で降りる。(続く)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
年末に、地下鉄今里筋線などの関西の私鉄に乗ってきました。そのときの乗車記を、明日から書いていこうと思います。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
以前から当blog「たべちゃんの旅行記『旅のメモ』」では、記事の内容をカテゴリーごとに分けていましたが、ひとつのカテゴリーの中に入る記事が多くなったので、細分化することにしました。
3年近くの間に書かれた記事をひとつひとつ見直していくので、かなり時間がかかります。時間を見つけてこつこつとやっていくしかありません。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
和歌山電鉄の終点貴志駅は無人駅でした。しかし、昨日の5日から駅長が復活しました。
駅長は猫のたま(7歳)。駅の売店の飼い猫です。利用客からかわいがられ、駅長になりました。たまの母親と友達(?)も助役に採用されました。仕事は客招き、給料はえさ1年分だそうです。
「いちご電車」がデビューして半年近くになりますが、まだ乗っていません。「いちご電車」に乗って、貴志に行くのもいいですね。
(参考:神戸新聞NEXT http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/culture/0000207897.shtml)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
今日、台湾にも新幹線が開業しました。開業したのは、板橋(台北県)-左営(高雄市)間。残る台北-板橋間(約8キロ)は、春節(旧正月)までに開業の予定です。この新幹線の開業により、今まで特急列車で約4.5時間かかっていた台北-左営間が最短で1.5時間で結ばれます。正規運賃は約5200円、日本の新幹線の約半額です。
しかし、新幹線建設工事は予定よりも1年以上遅れ、接客についても十分な訓練ができていません。そこで、19日までの間は、運賃を半額とする「試験営業期間」となっています。
台湾にはまだ行ったことがないので、新幹線の体験乗車も兼ねて行きたいのですが、そのためには期限が切れているパスポートを再取得しなければいけません。
(参考:中日新聞1月5日夕刊 E版)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (2)
近鉄百貨店近鉄四日市店で、鉄道模型のレイアウト展示などをしている「電車フェスタ2007」をやっていたので、仕事の帰りに立ち寄りました。
エスカレーターで5階の催場に行くと、目の前に鉄道模型のレイアウトが飛び込んできます。後から知ったのですが、模型に特殊なカメラが仕掛けてあり、模型の電車から見る風景を楽しむことができます。
中に入ると、もっと大きな模型があります。こちらも鉄道ファンが作った模型です。入口にある模型はNゲージですが、こちらはHOゲージなので、迫力があります。また、こちらのほうは、トンネルがあったりして、レイアウトらしいです。
奥では、大きな電車が動いています。三岐鉄道北勢線で走っている電車の模型です。これは、実際に子供たちを車内に入れて走ります。乗ってみたかったのですが、恥ずかしいのでやめました。
壁には、写真のパネル展示があります。近鉄百貨店でやっているイベントだからでしょうか、近鉄が主体です。戦前のころの、かなり古い写真もありました。
残念ながらこの企画、明日(5日)の16時までです。ご注意ください。
(参考:中部近鉄百貨店ホームページ http://www.chubu-kintetsu.com/bin/cms/see_more.cgi?d=1&c=664)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
大阪から車で帰ってきました。行きは刈谷パーキングエリアと奈良に寄ってきましたが、帰りはまっすぐ帰ってきました。行きの奈良では、もちつきのパフォーマンスで有名な中谷堂で、もちを買ってきました。もちは柔らかくておいしかったのですが、もちつきのパフォーマンスを見ることができなかったのは残念です。
休みはあっという間に過ぎてしまいました。明日からは仕事です。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
警察庁は次の道交法改正のときに、自動車の後部座席についてもシートベルトの着用を義務づける方針です。当面は高速道路のみが対象です。
すでに義務化された運転席や助手席のシートベルト着用率は高いのですが、義務化されていない後部座席の着用率は低いです。後部座席でシートベルトをつけている人の死亡率が低いのは明らかです。これからは後部座席でもシートベルトをするようにしないといけないですね。
(参考 日本経済新聞12月28日夕刊3版)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
夜も朝もたくさん食べたにもかかわらず、出石そばをたくさん食べてしまいました。これから食後の散歩です。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
あけましておめでとうございます。東の山から太陽が出てきました。2007年の初日の出です。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
Recent Comments