台湾新幹線、開業
今日、台湾にも新幹線が開業しました。開業したのは、板橋(台北県)-左営(高雄市)間。残る台北-板橋間(約8キロ)は、春節(旧正月)までに開業の予定です。この新幹線の開業により、今まで特急列車で約4.5時間かかっていた台北-左営間が最短で1.5時間で結ばれます。正規運賃は約5200円、日本の新幹線の約半額です。
しかし、新幹線建設工事は予定よりも1年以上遅れ、接客についても十分な訓練ができていません。そこで、19日までの間は、運賃を半額とする「試験営業期間」となっています。
台湾にはまだ行ったことがないので、新幹線の体験乗車も兼ねて行きたいのですが、そのためには期限が切れているパスポートを再取得しなければいけません。
(参考:中日新聞1月5日夕刊 E版)
| Permalink | 0
« 「電車フェスタ2007」 | Main | 駅長は猫 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「海外」カテゴリの記事
- ドイツの旧型車両が他国へ(2024.08.19)
- 台湾に寝台列車(2024.01.28)
- ハワイの鉄道、6月30日に暫定開業(2023.06.04)
- 台湾新幹線にN700S(2023.04.16)
- アメリカにリニア(2023.03.26)
Comments
最近のパスポートは10年ですけど昔は5年。
5年なんてあっという間ですよね。
台湾は2回行きましたがもう10年近く前
在来線特急は非常に込んでいる印象でしたので待望の高速鉄道開業ですね。
私も是非行ってみたいと思います。
Posted by: すぎうら あきのり | 2007.01.06 02:23 PM
すぎうら あきのりさん、blog開設おめでとうございます。拝見させていただきました。
* 台湾は2回行きましたがもう10年近く前
台湾はいいところだと聞きます。食べ物もおいしいようです。この機会に新幹線も在来線も乗りたいですね。
Posted by: たべちゃん | 2007.01.06 09:55 PM
こんばんは。紆余曲折はありましたが、ようやく開業しましたね。これで乗り潰し派にとっては胸をなでおろしたことでしょう。
私もぜひこの新幹線に乗ってみたいところですが、もう少し様子見というところでしょうね。早くても今年の夏あたりでしょうか。でも、行けるかどうか・・・。
Posted by: mattoh | 2007.01.15 11:42 PM
mattohさん、こんばんは。
* こんばんは。紆余曲折はありましたが、
本当に直前まで、いつ開業するかわからなかったですからね。
せっかく休みを確保していても、新幹線ができてなかったら意味がありませんから、心配だったでしょう。
もっとも、たとえ新幹線がなくても何らかの理由をつけて台湾に行っているとは思いますが。
Posted by: たべちゃん | 2007.01.17 10:11 PM
昨日、未開業区間の台北-板橋間が正式に開業し、台北駅から高雄方面の列車に乗ることができるようになりました。
(参考:中華民国・台湾 http://www.roc-taiwan.or.jp/)
Posted by: たべちゃん | 2007.03.03 10:46 AM