駅長は猫
和歌山電鉄の終点貴志駅は無人駅でした。しかし、昨日の5日から駅長が復活しました。
駅長は猫のたま(7歳)。駅の売店の飼い猫です。利用客からかわいがられ、駅長になりました。たまの母親と友達(?)も助役に採用されました。仕事は客招き、給料はえさ1年分だそうです。
「いちご電車」がデビューして半年近くになりますが、まだ乗っていません。「いちご電車」に乗って、貴志に行くのもいいですね。
(参考:神戸新聞NEXT http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/culture/0000207897.shtml)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道の2024年3月ダイヤ改正に関する続報(2)(2023.12.03)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
- 阪堺、南海バス等乗継割引終了(2023.10.09)
- 北陸新幹線の延伸は2024年3月16日、北大阪急行の延伸は2024年3月23日(2023.08.30)
- 京福、2両編成を増やして輸送力増強(2023.08.20)
- 京都丹後鉄道に「タンゴエクスプローラー」風塗装(2023.08.08)
Comments
先日岡山電軌にいってきました。
市電は頻発運転、さぞ経営努力してるんだなあと思います。
が和歌山の経営建て直し、距離も離れているし、大丈夫かなあ
と思います。
でもまずは見にいかないと・・・
Posted by: すぎうら あきのり | 2007.01.09 01:53 PM
すぎうら あきのりさん、こんばんは。「FREIND'S HOMEPAGE」に加えさせていただきました。
* が和歌山の経営建て直し、
伊太祁曽以遠は、交換設備が足らないため、30分間隔にしかできないようです。日中はともかく、朝晩は足らないような感じもします。
廃止という最悪の事態は免れましたが、課題は多いですね。
Posted by: たべちゃん | 2007.01.09 10:57 PM
掲載ありがとうございました。
とにかく鉄道経営ってどこも難しそうですね・・・
Posted by: すぎうら あきのり | 2007.01.10 10:27 PM
すぎうら あきのりさん、こんばんは。
* とにかく鉄道経営ってどこも難しそうですね・・・
明治のころのような、投機の手段ではありませんね。
鉄道が社会的に必要であれば、税金を投入するのもためらうべきではありません。
Posted by: たべちゃん | 2007.01.11 09:58 PM