消えた駅を訪ねて(1)
廃止された駅の現状が見たくなり、日曜の朝、出かけた。
名鉄名古屋を出た西尾行きの快速急行は、田園地帯を走る。新安城で本線と別れ、単線の西尾線に入ると、さらにその色が濃くなる。
西尾駅で乗り換え。前のほうに停まっている電車が、蒲郡行きのワンマンだ。
福地駅の次が、廃止になった鎌谷駅。旧鎌谷駅は、入口が封鎖され、解体工事が始まっているようだ。しかし、特に注意を払わなかったら、単に小さな駅を通過したように思えるかもしれない。廃止を免れた碧海堀内のように、駅があったことにも気付かず通過してしまうことだってありえる。(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 南海、5月22日ダイヤ改正で「ラピート」減便、空港急行減車(2021.04.23)
- JR九州、回数券を全面的に廃止(2021.04.22)
「名鉄」カテゴリの記事
- ゴールデンウィークに「パノラマSuper」が中部空港へ(2021.04.05)
- 名鉄、5月22日ダイヤ改正で昼間の急行等削減(2021.03.17)
- 名鉄の一部急行で「ミューチケット」を発売(2021.03.07)
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 名鉄グループ、車椅子を引っ張る道具を開発(2021.02.07)
Comments