赤い「JR発足20周年・青春18きっぷ」
鉄道ファンのみならず、多くの人に知られている「青春18きっぷ」。その中でも、コンピュータでプリントアウトされたものではなく、赤い紙に印刷された「青春18きっぷ」は、売っている駅が少ないので、鉄道ファンの間で珍重されます(コンピュータに印刷されているタイプなら、多くの駅で売られています。一部の旅行会社でも買えます)。JR東日本やJR東海では扱っていないのですが、JR西日本では赤い「青春18きっぷ」を売っています。そのため、わざわざ関西方面に買いに出かけたり、知人に頼んだりする人もいます。
しかし、JR西日本は、小さな駅でも、駅員がいる駅には「みどりの窓口」を設置する方針です。赤い「青春18きっぷ」が売られている駅は、原則として「みどりの窓口」のない有人駅に限られますので、売っている駅は減少する傾向にあります。
岡山に住んでいる友人が手に入れた(赤穂線の駅で買ったようです)、赤い「JR発足20周年・青春18きっぷ」で、架け替えになる餘部鉄橋に行こうかな? 12系客車を使用した特別列車「思い出のあまるべ」(指定券は即売り切れでしょう)でなくても、今一度行きたいところです。
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
「JRグループ全体」カテゴリの記事
- JR4社の株式持ち合いが増加(2020.07.03)
- JR時刻表から駅弁の案内が消える(2019.09.05)
- 開放式の寝台料金の記載が旅客営業規則からなくなる(2019.03.02)
- 特定地方交通線の除外規定は40年前の亡霊(2018.04.18)
- 「青春18きっぷ」で佐世保線早岐-佐世保間の特急乗車可(2018.02.09)
Comments