桐生に総合駅構想?
桐生市には、JR両毛線、東武桐生線、わたらせ渓谷鉄道、上毛電鉄の4つの鉄道が走っていますが、4つをまとめたターミナルがなく、「面」としての広がりがありませんでした。そこで、桐生市は、2つの新駅と1キロの連絡線を設け、4つの鉄道の相互乗り入れを可能にする新しい都市計画をつくっています。
新駅のできる場所は、JRと東武の交差する、桐生市相生町。ここのすぐ近くには、わたらせ渓谷鉄道が走っていますので、そこにも新駅を置きます。さらに、上毛電鉄と接続させるために、1キロの連絡線を設けます。ここが桐生の「副都心」になるのです。
これはまだ計画段階であり、実際に実現するかどうかはわかりません。大体、この計画自体2008年度中にまとめる予定のものであり、経営が苦しいわたらせ渓谷鉄道が廃止になっている(廃止の決定をしている)可能性もあります。
ただ、うまくいけば、ここが桐生の新しい中心になるかもしれません。どうなるのでしょうか?
(参考:msnニュース http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20070119ddlk10010221000c.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 自民党鳥取県連政務調査会、「スーパーはくと」1時間に1本に増発のプラン(2022.06.30)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 3年ぶりの「完乗」奪回(1)(2022.06.20)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(0)(2022.06.19)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(2)(2022.06.20)
- 列車が5分以上遅れると、コーヒー100円引き(2022.06.26)
- 駅のホーム下から「はやぶさ」、「こまち」の連結を見ることができる(2022.06.02)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(0)(2022.06.19)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(2)(2022.06.20)
- 宇都宮のLRT、工事遅れで数か月再延期か?(2022.06.01)
- 一晩中VSEで過ごすツアー(2022.06.05)
「東武」カテゴリの記事
- 東武、7月18日からC11 123の営業運転開始(2022.06.28)
- 東武野田線は5両編成に短縮(2022.05.06)
- N100系に6種類のシート(2022.04.26)
- 「ぐんまワンデーパス」、軽井沢まで利用可能に(2022.03.21)
Comments