運転免許更新しました
日曜日、運転免許の更新に行ってきました。
混雑を予想して、平針の運転免許試験場に8時前に着いたのですが、すでに遅し。行列がずらーっと並んでいます。先頭の人は、一体いつから並んでいるのでしょう?
8時半前に受付を始めたらしく、少しずつ列が前に進みます。45分ごろに証紙を買うことができ、最大の関門の視力検査に。数万円かけて新調した眼鏡のおかげで何とかクリア。後は順調に流れていきます。
ゴールド免許なので、講習は30分で済みます。職場の研修でも見たようなビデオを見たら、新しい免許が出来上がっていました。次の更新は、5年後の平成24年です。
話が変わりますが、運転免許試験場には、「ドニチエコきっぷ」で行きました。休日や毎月8日に限り、600円で地下鉄・市バスが乗り放題のこの切符は、「お得感」があるのか、発売から1年足らずで発売枚数が200万枚を突破しました。名古屋市交通局は、この連休中に「ドニチエコきっぷ」を使えば抽選でユリカなどが当たる、感謝キャンペーンを行っていました。当たるといいなぁ。
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京都市交通局、「バス1日券」を廃止(2023.02.02)
「名古屋市地下鉄」カテゴリの記事
- 名古屋市営地下鉄東山線、9月に減便のダイヤ改正(2022.07.05)
- 名古屋市営地下鉄に「黄電」復活!(2022.04.18)
- 名城線、名港線でもワンマン運転(2021.06.27)
- 名古屋市営地下鉄の駅名改称対象は4駅(2020.02.24)
- 名古屋市の「敬老パス」、JRや私鉄にも拡大(2019.10.10)
「バス」カテゴリの記事
- 京都市交通局、「バス1日券」を廃止(2023.02.02)
- 四国の高速バス、3日間乗り放題で8800円(2023.01.15)
- 1月、2月の休日は日光・鬼怒川エリア無料(2023.01.24)
- 大阪バスでも「ICOCA」(2023.01.13)
「道路、車」カテゴリの記事
- ドラえもんが生まれても高速道路は有料(2023.01.17)
- 高速道路にETC専用インターチェンジ(2022.12.04)
- 自動車に走行距離課税?(2022.11.08)
- 大阪市、阪和線横の土地を有効活用へ(2022.10.26)
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
Comments
こんばんは~
運転免許の更新時に、愛知県は「交通安全協会費」って
払わないでしょう?
岐阜県は「交通安全協会費」を、手続き費用と一緒に
払います。
最近になって強制だとは言いませんが、前は当たり前の
ように払わされていました。
しかし、最近でもほとんどの人が払い続けています。
なんだか変でしょ?
Posted by: まるこ姫 | 2007.02.17 08:26 PM
まるこ姫 さん、こんばんは。
* 運転免許の更新時に、
そう言えば、「交通安全協会費」は取られなかったです。
* 岐阜県は「交通安全協会費」を、
あたかも免許更新に必要な費用のように見せるのは卑怯ですね。もしお金が欲しいのならば、堂々とドライバーに呼びかけたらいいでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2007.02.17 08:48 PM
たべちゃんさんへ:
平針って、教習コースの外側を駐車場にしているから、かなり早い時間から車で来る人、居ますから。
私も8時頃に、平針に着いたら、受付の証紙売場は、大行列……。
結局、お昼までかかりました。本当に、免許証書きかえは、半日仕事です。
交通安全協会の会費は、最初は、払うもんだと思い、払ってました。
そのうちに、交通安全協会は、警察の天下り団体だと気付き、会費を払うのが馬鹿らしくなり、払うのを止めました。
書きかえに来る人は、殆んどが、会費を払ってないでしょう。
Posted by: Panorama hyper | 2009.12.02 09:40 PM
Panorama hyper さん、おはようございます。
* 交通安全協会の会費は、最初は、払うもんだと思い、
「払うものだ」と思わせるところがアンフェアですね。必要なら、堂々と呼びかけたらいいでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2009.12.06 08:13 AM