緊急地震速報がパニックを引き起こす?
地震の波には、P波とS波があります。P波は伝わるスピードが早いのですが、揺れは大きくありません。これに対して、S波は伝わるスピードは遅いのですが、こちらの揺れは大きいのです。
つまり、P波の動きをキャッチすれば、地震が来るのを確実につかむことができます。直下型地震の場合はP波とS波の時間差が短いので効果がありませんが、プレート型地震の場合はP波とS波の時間差がある程度あるので有効です。たとえその情報をつかむのが10秒前でも、倒れそうな家具から遠ざかったり、火を消したりすることができます。すでにこの緊急地震速報は実用化されていて、昨年8月から鉄道会社などに情報を提供しています。鉄道会社は、地震が来ることがわかったら、電車の速度を落として、大きな被害を防ぐことができます。
しかし、民放連は、この緊急地震速報をテレビなどで伝えるのには否定的です。速報を流すことによって、パニックを引き起こすというのです。ラジオで緊急地震速報を流した場合、それを知ったドライバーがブレーキを強く踏むので、事故を招くというシュミレーション結果もあります。
緊急地震速報を流しても流さなくても、地震が来れば、パニックになります。緊急地震速報自体、精度が甘く(地震が来ることは確実なのですが、震度の予測は外れることもあるようです)、パーフェクトなものとはいえません。まだまだ改良したり検討すべき課題はありますが、国民に知らせる方向で検討すべきものです。
(参考:asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0217/TKY200702170306.html?ref=rss)
| Permalink | 0
「マスコミ」カテゴリの記事
- 朝日新聞は北陸新幹線にネガティブな記事を出して何をしたいのか?(2022.11.26)
- 本当に米軍基地が関空に移ると思っていた?(2012.10.16)
- 高岡蒼甫、韓流ブームとフジテレビを批判し、芸能界追放か?(2011.07.30)
- 新聞は公的支援が必要な存在か?(2009.08.30)
- 巨人戦テレビ中継が好調?(2009.06.22)
Comments