« 名古屋市、レジ袋を有料化へ | Main | 電車は来る、踏切は閉まらず »

緊急地震速報がパニックを引き起こす?

 地震の波には、P波とS波があります。P波は伝わるスピードが早いのですが、揺れは大きくありません。これに対して、S波は伝わるスピードは遅いのですが、こちらの揺れは大きいのです。

 つまり、P波の動きをキャッチすれば、地震が来るのを確実につかむことができます。直下型地震の場合はP波とS波の時間差が短いので効果がありませんが、プレート型地震の場合はP波とS波の時間差がある程度あるので有効です。たとえその情報をつかむのが10秒前でも、倒れそうな家具から遠ざかったり、火を消したりすることができます。すでにこの緊急地震速報は実用化されていて、昨年8月から鉄道会社などに情報を提供しています。鉄道会社は、地震が来ることがわかったら、電車の速度を落として、大きな被害を防ぐことができます。

 しかし、民放連は、この緊急地震速報をテレビなどで伝えるのには否定的です。速報を流すことによって、パニックを引き起こすというのです。ラジオで緊急地震速報を流した場合、それを知ったドライバーがブレーキを強く踏むので、事故を招くというシュミレーション結果もあります。

 緊急地震速報を流しても流さなくても、地震が来れば、パニックになります。緊急地震速報自体、精度が甘く(地震が来ることは確実なのですが、震度の予測は外れることもあるようです)、パーフェクトなものとはいえません。まだまだ改良したり検討すべき課題はありますが、国民に知らせる方向で検討すべきものです。
(参考:asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0217/TKY200702170306.html?ref=rss)

| |

« 名古屋市、レジ袋を有料化へ | Main | 電車は来る、踏切は閉まらず »

マスコミ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 緊急地震速報がパニックを引き起こす?:

» 緊急地震情報(気象庁)パニック恐れ本運用開始は延期 [ブログで情報収集!Blog-Headline]
「緊急地震情報(気象庁)パニック恐れ本運用開始は延期」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 =200... [Read More]

Tracked on 2007.02.28 10:59 PM

« 名古屋市、レジ袋を有料化へ | Main | 電車は来る、踏切は閉まらず »