折り返してもいいの?
新聞の読者投稿欄で気になったこと。
名鉄小牧線の上飯田から、犬山方面に行く人がいます。彼はプリペイドカードで電車に乗っていますが、上飯田から乗れば、好きな座席に座ることができません。そこで、いったん平安通まで戻り、そのまま犬山方面に行くのです。
投稿した男性は、名鉄と名古屋市交通局に、そのような折り返し乗車をしないように呼びかける掲示をしてほしい、と依頼しました。しかし、名鉄からは音沙汰なく、名古屋市交通局は、モラルの面ではともかく違反ではないとその男性に回答したようです。
平安通まで有効な定期券を使っているならともかく、プリペイドカードで乗車したとするならば、本当に問題のない行為でしょうか? 平安通-上飯田間の往復運賃400円は払わなくてもいいのでしょうか?
(参考:中日新聞2月24日夕刊 E版)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「名鉄」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 名鉄「ミュースカイ」、5月11日からは平日も一部運休(2020.05.06)
- 名鉄5700系、5300系引退へ(2019.11.05)
- 名古屋市の「敬老パス」、JRや私鉄にも拡大(2019.10.10)
「名古屋市地下鉄」カテゴリの記事
- 名古屋市営地下鉄の駅名改称対象は4駅(2020.02.24)
- 名古屋市の「敬老パス」、JRや私鉄にも拡大(2019.10.10)
- 「愛知DCフリーきっぷ」発売(2018.07.26)
- 名古屋近郊を一日散歩(2018.05.03)
- 名古屋弁での駅アナウンス、名古屋市営地下鉄で26日から(2018.03.24)
Comments
トランパスを使うと乗車経路のチェックが難しいので、結果的には交通局の言うように、モラルに依存するということになりそうな気もしますが、乗車券の使用方法としてはおかしいので、やっぱし不正乗車を防ぐ周知は定期的にしてほしいですね。
Posted by: ちゃいにーず | 2007.02.26 11:11 PM
ちゃいにーずさん、こんばんは。
* トランパスを使うと乗車経路のチェックが難しいので、
普通の切符と違い、プリペイドカードの場合、行き先を決めずに改札に入ることができます。駅に入ってから、気が変わって平安通に向かってもいいのです。
ですが、平安通で折り返した瞬間に、問題ある行為になってしまいますね。確かにチェックは難しいとは思いますが。
* やっぱし不正乗車を防ぐ周知は
このような事例はほかにもあるでしょうから、不正乗車を防ぐための周知や検札は強化すべきでしょうね。
Posted by: たべちゃん | 2007.02.27 09:28 PM
明らかに不正乗車ですね。
この手の不正や、昔横行した周遊券の交換など、防いである事がはっきりしているにもかかわらず、モラルで済ます鉄道会社の姿勢を問うべきです。
こんな事やってたらそのうち誰もまともにきっぷを買わなくなっちゃいそう。
Posted by: ▲ | 2007.02.27 09:53 PM
▲さん、こんばんは。
* 明らかに不正乗車ですね。
そうはっきり言い切ってもらえればありがたいです。新聞記事を見た人は、「平安通で折り返しても問題ない」と思ってしまうでしょう。私でも、今までの解釈が間違っていたかと不安になりました。
Posted by: たべちゃん | 2007.02.27 10:53 PM