« 工藤対門倉 | Main | 【TB企画】鉄道好き-プロ野球ブロガー編- »

市町村合併、県により温度差

 一時はこちこちで吹き荒れた市町村合併の嵐。どうやら収まってきたようです。この「平成の大合併」によって、3232(1999年3月末)あった市町村の数が1804(2007年3月末(予定))になりました。しかし、県ごとに分けてみると、市町村の減少度合に大きな差があります。

 一番減少度合が高いのは、広島県。86あった市町村が23市町に減りました。市町村の数が一気に約1/4になったのです。それに対して、一番少ないのは大阪府。堺市と美原町が合併しただけです。概して大都市圏の都道府県は、市町村の減少度合が小さいです。

 愛知県で見ても、稲武などの山奥でも合併して豊田市になりましたが、名古屋市の隣の飛島村は財政に余裕があるのか、そのままです。大都市圏で合併せずに残った市町村の中には、面積が狭く、あっという間に隣に行ってしまいます。行政としては、非効率です。そういうところの合併が、今後の課題ですね。
(参考:中日新聞1月28日朝刊 12版)

| |

« 工藤対門倉 | Main | 【TB企画】鉄道好き-プロ野球ブロガー編- »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 市町村合併、県により温度差:

« 工藤対門倉 | Main | 【TB企画】鉄道好き-プロ野球ブロガー編- »