« 未だにあったプロ有望選手への裏金 | Main | 惜別、餘部鉄橋(0) »

伊丹の勝手な話

 こんばんは。今年になって初めてblogへの書き込みを休ませていただきました。

 さて、今日の話題は伊丹空港について。伊丹空港は住宅地に囲まれていることもあり、騒音問題が大きな問題になっていました。地元の市は、早く空港を追い出そうとしました。1973年、伊丹市は「空港撤去都市宣言」をします。その後、泉州沖に騒音を気にせずに24時間発着可能な関西空港が開港しました。

 ところが、関空が開港すれば役割を終えるはずだった伊丹空港が地元の要望で残ったことから、関西の航空事情は迷走を続けます。大阪市内から30分程度で行くことのできるところに関空があるのにもかかわらず、「遠い」と言われて利用が低迷してしまいます。騒音に配慮してつくった空港と騒音公害が問題になっている空港とを比べること自体がナンセンスです。それに加えて、阪神大震災のどさくさにまぎれて、神戸空港まで出来上がりました。神戸もいったんは、空港を拒否した町です。

 関西の航空を本来のあるべき姿にするため、伊丹空港発着の遠距離便をなくそうとしています。ところが、伊丹市などの地元は、経済に悪影響が出ると懸念しています。そこで、伊丹市は「大阪国際空港と共生する都市宣言」をすることにしました。

 地元のエゴで関西の航空事情を歪めるのは全体の利益に反します。伊丹空港が滑走路を何本も持ち、騒音を気にせず24時間使える空港ならば何の問題もなかったのです。残念ながら関西でそれができるのは関空だけです。それができない伊丹は、ただ消え去るのみです。
(参考:msnニュース http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/news/20070309ddf001010010000c.html)

| |

« 未だにあったプロ有望選手への裏金 | Main | 惜別、餘部鉄橋(0) »

飛行機、空港」カテゴリの記事

Comments

大阪から30分っていっても、鉄道利用では29分の天王寺以南でないと無理ですよ。

私の実家は伊丹空港の騒音が時々聞こえますが、私は伊丹空港がなくなると不便ですし、朝晩の騒音があっても構わないので存続すべきと思っています。
ただ、関空の方が拡張の余地はあるので、長距離便は関空中心にすべきの意見は賛成ですけどね。

Posted by: 金蘭千里OB | 2007.03.16 11:11 PM

 金蘭千里OBさん、おはようございます。

* 大阪から30分っていっても、鉄道利用では

 大阪のターミナル駅のひとつの天王寺からは最速で30分(天王寺から「はるか」に乗るかは別として)ですから、「大阪市内から30分程度」は間違いではないでしょう。名古屋や札幌と同じぐらいの感覚です。

* 私は伊丹空港がなくなると不便ですし、

 誰だってそれなりに近いところに空港があれば便利です。しかし、関西では狭い範囲に空港が3つもあるので、どうしても便が分散されます。中途半端な使い勝手の空港が3つできるわけです。

Posted by: たべちゃん | 2007.03.17 09:51 AM

国交省は、伊丹空港の2種格下げを本当に実行するのかね。
負担増による地元の反発に遠慮して、腰砕けにならないか懸念するところです。

2種格下げでも、年間の負担は5億円程度に過ぎない。その程度の負担すらいやというなら、伊丹など即刻廃止してしまえばいい。

今や1種空港といえど、成田は民営化。
関空や中部は、民間や自治体も出資する株式会社。
1種空港だから、全額国費負担など虫のいいことを言っているのは伊丹だけだ。

Posted by: うさぎ | 2007.08.20 09:55 PM

 うさぎさん、こんばんは。

* 国交省は、伊丹空港の2種格下げを本当に実行するのかね。

 伊丹の2種格下げは、前々から聞いているのですが、全然実行には移されませんね。

 こんなことで「配慮」していたら、理想に近づくことは百年かかっても無理ですね。

Posted by: たべちゃん | 2007.08.20 10:17 PM

>伊丹の2種格下げは、前々から聞いているのですが、全然実行には移されませんね。

来春、空港種別改正法案が提出され、伊丹空港は2種相当の区分に格下げされることになりそうです。

2種に格下げしたところで、地元に年7-10億円程度の負担が出るだけで、空港の機能には別に影響ない。
それでも、地元は費用負担に反発しています。

もっとも、関西・神戸両空港の方が近い住民にとっては、伊丹の維持のために費用負担したくないのは当然。

地元負担発生なら廃港せよということになる。

Posted by: うさぎ | 2007.10.20 09:39 AM

 うさぎさん、こんばんは。

* 2種に格下げしたところで、地元に年7-10億円程度の

 負担額は大したことはないのですね。地元自治体が楽に払える金額のはずなのですが。

 未だに意識は、(関西唯一の空港であった)関空ができる前の時点で止まっているのでしょうか?

Posted by: たべちゃん | 2007.10.22 10:01 PM

>負担額は大したことはないのですね。地元自治体が楽に払える金額のはずなのですが。

何とも、歯がゆい程生ぬるい話ですね。
本来なら、過去に8千億円位騒音対策費を投じたこと、関空ができた経緯を考慮すれば、周辺市が伊丹存続を望むなら、1兆円程度で国から買取して3種空港にすればいいのです。
その1兆円は、関空の負債の返済に充当。


Posted by: うさぎ | 2007.11.07 12:22 AM

>地元のエゴで関西の航空事情を歪めるのは全体の利益に反します。伊丹空港が滑走路を何本も持ち、騒音を気にせず24時間使える空港ならば何の問題もなかったのです。

存続協定締結時は、バブル経済の絶頂期で、航空需要は右肩上がりに増えると思われた。
加えて、羽田や成田の拡張も未だ目途が立たなかった。反面、関空は巨額の工事費で1期しかできていなかった。
伊丹を残したのは、逼迫する航空需要に対処するために止むをえなかったので、必ずしも地元のエゴだけで残ったわけではないでしょう。

あれから、バブルは崩壊、おまけに羽田拡張や成田B滑走路も完成、関空では欧米便を中心に撤退が続出。

Posted by: うさぎ | 2007.11.07 12:43 AM

 うさぎさん、こんばんは。

* 本来なら、過去に8千億円位騒音対策費を投じたこと、

 数億円の出費すら拒むのですから、実現可能性のない話ですね。

 ただ、関空の土地の整備費は、借金ではなく、国等の出資で賄うべきだったと思います。そうすれば利息の支払いも減ります。

* 伊丹を残したのは、逼迫する航空需要に対処するために

 中途半端に残したので、関空シフトが進まない結果になってしまいました。多少不便でも、伊丹を完全につぶしてしまったほうがよかったのではないかと思います。空港がひとつしかなかったら、関空を使わざるを得ないのですから。

* 関空では欧米便を中心に撤退が続出。

 アジア路線は逆に増えているので、国際線トータルとしては増加傾向にあります。

Posted by: たべちゃん | 2007.11.07 09:52 PM

>ただ、関空の土地の整備費は、借金ではなく、国等の出資で賄うべきだったと思います。そうすれば利息の支払いも減ります

現状、伊丹を残したままで、関空に公的資金注入せよと言っても国民的理解は得られないでしょう。
関空への公的資金注入に国民的理解を得るためにも、伊丹の廃港は必須でしょう。

>中途半端に残したので、関空シフトが進まない結果になってしまいました。多少不便でも、伊丹を完全につぶしてしまったほうがよかったのではないかと思います。

今にして思えば、そういうことですね。
それに、当時はまだ調査空港の段階であったが、神戸空港構想はあった。
神戸空港も、本来は、関空1期だけでは対処できないということで計画された空港だった。

>アジア路線は逆に増えているので、国際線トータルとしては増加傾向にあります。

ただ、利用者数では、最盛期の2000年を下回る。
アジア路線の増加も、機材が小型化して便数が増えているだけ。
エミレーツ航空なども、東京に入れないから仕方なく関空を使っているだけ。

Posted by: うさぎ | 2007.11.08 12:51 AM

 うさぎ さん、こんばんは。

* ただ、利用者数では、最盛期の2000年を下回る。

 関空が利用されるかは、関西自体に魅力があるかにかかってきます。その魅力を増すようにすることが大切ですね。

Posted by: たべちゃん | 2007.11.08 11:16 PM

>数億円の出費すら拒むのですから、実現可能性のない話ですね

どうやら、施設整備費を圧縮、従来の負担額の半分程度にすることで、事実上の格下げ案がまとまりそうです。

ただ、施設整備費を圧縮すれば、負担は減っても施設の更新がままならなくなります。

施設の寿命を迎えた時点で、「安楽死」ということか。

Posted by: うさぎ | 2007.11.25 11:13 AM

 うさぎ さん、こんばんは。

* どうやら、施設整備費を圧縮、

 施設の更新を迫られるときまで問題を「先送り」にしているような感じもします。そのときになって結果が明らかになると思われます。

Posted by: たべちゃん | 2007.11.27 09:50 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 伊丹の勝手な話:

» 何やねん、「空港共生宣言」って? [阪和線の沿線から]
このブログでも幾度か関空・神戸・伊丹の三空港問題を取り上げていますが、継続的な読者の方なら何となく私のスタンスがお判りかも知れませんが、誤解を恐れずに言えば、「伊丹を廃止して関空・神戸に機能移転すべし」というのが私の意見です。 そもそも関空は、伊丹の騒....... [Read More]

Tracked on 2007.03.16 10:11 PM

« 未だにあったプロ有望選手への裏金 | Main | 惜別、餘部鉄橋(0) »