長野電鉄、新旧特急電車の旅(6)
しなの鉄道で篠ノ井に戻る。ここからは「JR発足20周年・青春18きっぷ」だけでよい。
最初に乗ったのは、篠ノ井15:25発の快速「みすず」。しかし、松本までは各駅に停まる。車両も115系の3両とごくありふれたものだ。姨捨のスイッチバックも忠実に停まるので、快速電車に乗っているという実感は全くない。もっとも、この快速「みすず」は、松本以遠ではそこそこ通過駅があるので、これでも停車駅は少ないほう。中には、ほとんどといってもいいぐらい通過駅のない快速「みすず」もあるようだ。
塩尻で中央西線に乗り換え。313系の2両編成なので、座席に座れない心配があったが、ロング部分に座ることができた。青春18きっぷのシーズンなので、中津川まで通しの乗車が多いと思ったが、松本からの買い物帰りなのか、降りる客もよく見られる。木曽地方の中心の木曽福島ではある程度のまとまった乗車もあったが、すぐに降りる客が主体。
中津川からは211系の快速。これを見たらいつもの電車という感じ。ただ、1時間以上も走り続ける快速なのにロングシートしかないのは残念である。
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
- JR東日本に新幹線特化の予約サービス(2025.04.10)
- 「カシオペア」、6月に完全引退(2025.03.29)
- 羽田空港アクセス線に加算運賃設定か?(2025.04.06)
- JR東日本の新幹線荷物輸送は、大口輸送なら平日は毎日取り扱い(2025.04.03)
「JR東海」カテゴリの記事
- 高山でも「TOICA」?(2025.04.13)
- 東海道新幹線グリーン車に半個室(2025.03.20)
Comments