名古屋発東北経由粉河行き(5)
仙台と山形を結ぶ仙山線。直通客は昼間でも20分に1本運転されている高速バスのほうが便利なので、仙山線の主な役割は愛子<あやし>など仙台市の西部地区からの通勤・通学輸送。愛子までの電車は1時間に2、3本あるが、山形まで行くのは1時間に1本しかない。仙台13:47発の山形行きは719系の4両。
しばらくすると、ずんずんと坂を登っていく。そういうところでも、家はどんどん建っている。国鉄時代は駅の数も列車の本数も少なかったが、どちらも分割民営化ごろからどんどん増えていった。坂の途中に出来た駅もある。もっとも、電車の本数が一気に減る愛子以遠は、新たにできた駅はない。
長いトンネルを抜け、山形県に入る。トンネルを抜けたところにある面白山高原を過ぎ、坂を下っていくと山寺。ここで途中下車しよう。(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京急にL/Cカー、トイレ(2021.01.21)
- JR東日本、砕石輸送用ディーゼルカー&事業用電車を投入(2021.01.20)
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
「JR東日本」カテゴリの記事
- JR東日本、砕石輸送用ディーゼルカー&事業用電車を投入(2021.01.20)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
Comments