« 参宮線廃止提案の愚かさ | Main | 手術も生中継 »

中途半端なリニア

 1ヶ月以上前のことなのですが、JR東海の松本社長は、2025年に首都圏と中京圏との間(具体的な場所は未定)でリニア新幹線を開業させる方針を明らかにしました。現在、山梨県に20キロ弱の実験線があるのですが、それを東西に延長させるのです。

 でも、名古屋止まりとは中途半端ですね。大阪まであれば航空機からの移転が考えられますが、名古屋までならそのようなことは全くありません。減るのは、東海道新幹線の客だけです。

 かかる費用も莫大です。リニアという、既存の鉄道とは全く違う規格なので、首都圏や関西圏の用地買収の手間はかなりかかります。費用を節約するために、東京や大阪の都心に乗り入れないという選択はできません。

 よく「東海地震のことを考えると、リニア新幹線が必要だ」という声もありますが、名古屋を通る時点で無意味です。名古屋も、震度6が予想される危険地帯です。山梨県や長野県伊那地域も当てはまります。静岡を通らないので壊滅的な被害はないでしょうが、一時的にはストップする危険性があります。

 それを考えると、敦賀までは何とかできそうな北陸新幹線を大阪まで延長し、遠回りですが東西を直結するほうが先です。敦賀までは新幹線を欲しがる沿線の自治体がある程度(1/3)負担しますから、100%国費で完全に負担すればいいのは敦賀-大阪間だけです。現状では北陸新幹線は金沢か福井止まりのローカル新幹線ですが、大阪まで伸びれば北海道新幹線と並ぶ「幹」の新幹線になります。抜本的とは言いませんが、混雑する東海道新幹線の多少のガス抜きにはなります。中央新幹線は、北海道新幹線・北陸新幹線が完成してからの話ですね。
(参考:YOMIURI ONLINE http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/070427_0.htm)

| |

« 参宮線廃止提案の愚かさ | Main | 手術も生中継 »

鉄道」カテゴリの記事

整備新幹線」カテゴリの記事

Comments

八の字ルートで動脈は止まらない・・・。テロリストは
どっちも止めるでしょうね。

福井駅は新幹線工事をやってますので、金沢止まりはないです。たぶん。

サンダーバード系統が30分おきなので、それはちょっとまずい・・・、
せめてしらさぎの無い時間帯に
1本走らすとか、新幹線敦賀延伸とか
なんかしないとそのように中途半端
になっちゃいますね。

Posted by: 201系西明石行き | 2007.06.03 11:44 AM

 201系西明石行きさん、こんばんは。

* 福井駅は新幹線工事をやってますので、

 福井までの延長は、金沢開業よりは遅れますが、いずれはできるでしょう。

* サンダーバード系統が30分おきなので、

 大阪側から考えると、金沢まで開業した時点で富山直通がなくなる危険性が高いです(第三セクター経由で乗り入れてくれればいいのですが)。福井まで延長されると、金沢に行くのにも乗換えが必要です。福井駅の構内を上り下りしないといけません。

 その手間を考えると、金沢、福井、敦賀どまりの新幹線ではデメリットのほうが大きいですね。フリーゲージが導入されるか、狭軌対応にならない限り。

Posted by: たべちゃん | 2007.06.03 06:52 PM

リニア新幹線は名古屋まででも開業し、名古屋での新幹線との乗換えを現在の新八代レベルにすれば、乗換えが必要とはいえ東京から大阪は1時間20分程度、広島へは2時間台、小倉・博多へも3時間台で到着できるので、それなりに意義はあると思います。

他にも東海道新幹線の保守対策が目的としてあるのだから、その場合は名古屋まででも十分かと。仮に東海道新幹線全線が保守でストップしても、リニア(約40分)+在来線(現行のしなので約2時間)ですから、現在ののぞみと遜色ない所要時間です。
あとはルートにもよりますが、リニア沿線&その周辺地区(中央線・篠ノ井線・大糸線・飯田線等)も便利になりますね。まあ、絶対数は少ないですが。

ただし私も、東海地震対策としては北陸新幹線が必要だと思っています。

Posted by: 金蘭千里OB | 2007.06.03 10:55 PM

 金蘭千里OBさん、こんばんは。

* リニア新幹線は名古屋まででも開業し、

 乗換えをいとわなければ確かに早くはなりますね。

 もっとも、名古屋駅のどこにリニアの駅を置くのかわかりませんが(少なくとも現状では、新幹線の駅の横にリニアの駅を置くのは不可能です。)。地下奥深くに駅をつくれば、乗り換えの手間でリニアのスピードの効果はなくなります。

* 他にも東海道新幹線の保守対策が目的としてあるのだから、

 名古屋から在来線に乗るぐらいなら、直行できる飛行機を選びますね。

* ただし私も、東海地震対策としては

 リニアも北陸新幹線も大阪までできないと効果は薄いですね。

Posted by: たべちゃん | 2007.06.04 10:07 PM

主題は中央リニアと北陸新幹線の優先順位の話なんですよね(改めて読み直しました)。
確かに私も二者択一ならば北陸新幹線全通を優先させるべきと思います。

とはいえ、極論すると北陸新幹線全通時にリニアを作る技術が確立するのであれば、東京-名古屋間と同程度の距離のリニアを北陸新幹線の残り区間にも充てたらいいのではと思います。
距離的には大阪-敦賀だけなら十分お釣りが来ますので、中央リニアの東京から塩尻も同額で建設可能ですね。塩尻-名古屋-大阪はその後に作ればいいでしょう。
所要時間は大阪-敦賀がリニアなら15分ほどなので、大阪-金沢は50分台で着く計算です。
なお、グループが違うだの、車両の分割配置などといった事は度外視しての話です。

Posted by: 金蘭千里OB | 2007.06.05 12:44 AM

* 主題は中央リニアと北陸新幹線の

 ややこしい文章ですみません。どちらも中途半端ではいけませんね。

* とはいえ、極論すると北陸新幹線全通時に

 新幹線の線路をはがしてリニアにするならともかく、途中での乗り換えは避けたいところです。短距離で完結する、都心と空港を結ぶ路線にリニアを導入するほうがいいのかな? 価格設定が難しいところですが。

Posted by: たべちゃん | 2007.06.05 09:57 PM

 ちなみに、JR東海は、リニア新幹線東京-名古屋間の建設費を4~6兆円と見込んでいます。この金額なら、政府からの補助金に頼らずに建設できるようです。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071016-00000071-jij-bus_all

Posted by: たべちゃん | 2007.10.17 09:35 PM

 JR東海の葛西会長は今日、都内で講演をしました。その講演において、2025年に東京と名古屋の間を開業させる予定のリニア新幹線の運賃を、現在の東海道新幹線よりやや高くする程度(数百円から1000円?)にするとの考えを示しました。ちなみに、現在の東海道新幹線(東京-名古屋間)の運賃・料金は10780円(「のぞみ」指定席)です。

 また、この講演ではルートについても説明があり、8割がトンネルになるとのことです。東京と名古屋の付近は深さ40メートル強の大深度になる予定です。

 確かに東京と名古屋の間はそれほど高くはない値段ですばやく結ぶことができますが、名古屋止まりではそれほどの効果はないですね。
(参考:イザ! ホームページ http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/124233

Posted by: たべちゃん | 2008.02.20 11:29 PM

また、自由席やグリーン車はなく全車普通車指定席になるようです。
40分程度だからグリーン車は必要ないが、自由席を設けないというのは、浮上走行するため、重量制限があるからでしょうか。

>確かに東京と名古屋の間はそれほど高くはない値段ですばやく結ぶことができますが、名古屋止まりではそれほどの効果はないですね。

名古屋止まりでは余り効果はないですが、新大阪行きはともかく、博多行きは名古屋発着にするなどして、現東海道新幹線の本数を減らし、リニアに誘導させるかもしれません。

いずれにしても、新大阪まで完成させないと真価は発揮できないでしょう。

Posted by: かにうさぎ | 2008.02.21 09:32 PM

こんばんは。

東海道新幹線プラス1000円程度で乗れるようにするそうですが、2025年の東海道新幹線の料金が今並みだという保証はどこにもないということに注意はしておくべきでしょう(笑)
2025年の東海道新幹線って、老朽化が相当進んでいて、補修費用とかが随分かさんでそうなんですけど。


少子化の進行と、富と技術とノウハウの流出と、借金漬けで能天気な官僚たちが操縦する国家体制のおかげで、2025年の日本経済ってリニアどころではないような気もします。

Posted by: Kinoppi☆ | 2008.02.22 05:45 PM

 かにうさぎさん、こんばんは。参考にした記事の補足、ありがとうございます。

* 名古屋止まりでは余り効果はないですが、

 博多行きの新幹線には、博多に行く人だけが乗るのではありません。岡山や広島に行く人もいます。

 JRは、フリークェンシーを売りにしているので、それにマイナス効果をもたらす名古屋での強制乗り換えは避けたほうがよいでしょう。

* いずれにしても、新大阪まで完成させないと

 それに尽きますね。

Posted by: たべちゃん | 2008.02.22 11:38 PM

名古屋での乗換えは地上約10m+地下40mで50m差なんですね。まあ、土地が余っていないから仕方ないでしょうが。
(ちなみに「大深度」というのは地下50m以下と思っていたのですが40mになっているんですね)

上にも書きましたとおり、名古屋開業でも小倉・博多-東京は現在の金沢-東京間と同程度の所要時間となるので、金沢-東京間と同じような勝負になりますね(福岡空港は位置的に便利なのはありますが、飛行機との時間差は小松-東京よりも短くなることを勘案したら似たようなものでしょう)

もっとも、リニア新幹線が大阪まで開業すれば、東名阪の移動はもちろんのこと、将来の長崎・熊本-東京が現在の金沢-東京間と同等(特に長崎は福岡ほど空港の位置が便利なところにはない)ですから、さらなる効果があることには違いないのですけどね。

Posted by: 金蘭千里OB | 2008.02.22 11:52 PM

 Kinoppi☆さん、こんばんは。トラックバックさせていただきました。

* 2025年の東海道新幹線って、

 しかも、せっかくリニアができても名古屋止まりですから、名古屋-新大阪間の保守に手を焼きますね。

* 少子化の進行と、富と技術とノウハウの流出と、

 鉄道会社とすれば如何ともしがたいですが、こういうシナリオは避けたいところですね。今の高齢者世代が資産を食い潰さないように、不要な借金を残さないように監視する必要があるでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2008.02.23 12:18 AM

 金蘭千里OB さん、こんばんは。

* 名古屋での乗換えは

 リニア新幹線のホームが、東海道新幹線の真下にできたとしても、乗り換えには時間がかかりそうですね。20分どころか、30分ぐらい見込まないといけないかな? そうなると、時間短縮効果はかなりなくなってしまいますね。

* 上にも書きましたとおり、

 乗り換えの手間を考えると、名古屋までの開業では意味がないですね。

 私は逆に、乗換えを迫られるぐらいなら、従来通り、航空機を使う客が多く残ると考えています。

Posted by: たべちゃん | 2008.02.23 12:24 AM

真下なら現在の東京での新幹線から総武線ホーム(NEXなど)程度の乗換えなので、高速エスカレーターで接続すればそれほど問題ないと思います。心配なのは房総特急のように京葉線ホームまで歩かされる場合です。

現在の東京-金沢では越後湯沢の乗換えはありますが、飛行機は運賃が高いのと本数が十分でないことからやや劣勢ですね。
むしろ心配なのはリニアと新幹線を乗り継いだときの運賃と、航空運賃との差額がどの程度になるかです。

Posted by: 金蘭千里OB | 2008.02.23 10:43 AM

 金蘭千里OB さん、こんにちは。

* 真下なら現在の東京での新幹線から

 東京駅で新幹線から総武線に乗り換えるには15分かかります。それを考えると、たとえリニアのホームが新幹線の真下にできたとしても、20分ぐらいはかかるでしょう。

* 現在の東京-金沢では越後湯沢の乗換えはありますが、

 東京-大阪間で考えると、飛行機が安くて、新幹線が高いイメージがあります。東京-金沢間は事情が違うようですね。JRのフリーきっぷが充実していて、うらやましい限りです。現地は乗り放題ですし、ブルートレインでの移動もできます(個室も可)。このサービスがあれば、「銀河」も存続したでしょう。

* むしろ心配なのはリニアと新幹線を乗り継いだときの運賃と、

 運賃は同じJR東海が運営するので通し計算されるでしょうが、料金は打ち切り計算でしょう。現状の「のぞみ」より2000円ぐらい高くなると推測しています。

Posted by: たべちゃん | 2008.02.23 02:09 PM

お邪魔します。
 思うにリニアの場合は「国内だけ」を考えるの
ではなく、例えば「首都圏の人間が中部国際空港
から、中京圏の人間が成田(?)から海外へ」を
目指すのが良いのではないでしょうか。それなら
関西空港も繋いで大阪の人間を尻目にバンバン使
うようにしたいのですが。

Posted by: ブロガー(志望) | 2008.06.28 08:35 AM

川島令三著「超・新幹線が日本を変える」(KKベストセラーズ2008年6月20日発行)によると、あくまで筆者の希望的観測であろうが、リニアは2025年に新大阪まで全線開業させる想定になっています。

やはり、新大阪まで開業させないと意味がない。
名古屋止まりでは、地下深いリニア名古屋駅で乗換えるなら、そのまま現新幹線で行くから、輸送力増強に繋がらない。

また、新大阪-名古屋間の「のぞみ」をリニアに移せば、北陸新幹線直通列車を受け入れることができる。
敦賀-米原を建設し、米原以南は東海道経由にすれば、小浜経由は不要になる。

同時に、川島氏は、公的資金注入により、新大阪-名古屋のリニアを建設、JR東海に譲渡する代わり、現新幹線の米原-新大阪はJR西日本に移管することを提案している。

検討に値する案だと思いますね。

Posted by: かにうさぎ | 2008.06.28 11:10 AM

 ブロガー(志望)さん、こんばんは。

* 思うにリニアの場合は「国内だけ」を考えるの

 成田や関空と直結すると、東京や大阪から空港までの所要時間が短くなりますね。

 当然、他地域の空港に行くのも容易になるので、人の動きはどうなるのでしょうか? 成田にもっと集まるかな?

Posted by: たべちゃん | 2008.06.29 10:41 PM

 かにうさぎさん、こんばんは。

* やはり、新大阪まで開業させないと意味がない。

 本当にそう思いますね。名古屋止まりと新大阪までつくるのとでは、雲泥の差です。

* 敦賀-米原を建設し、米原以南は東海道経由にすれば、

 北陸新幹線を米原で接続させるという案は、建設コストの安さもあり、支持されています。

 しかし、東海道新幹線に乗り入れる案だと、雪に弱い東海道・山陽新幹線のダイヤの乱れを北陸新幹線に持ち込む危険性があります。東京-大宮間で東北・上越新幹線と線路を共有していますので、ダイヤの乱れは北海道にまで波及する恐れがあります。

* 同時に、川島氏は、公的資金注入により、

 実現には難しい点もあり、前述したような欠点もありますが、検討はしてもよいでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2008.06.30 10:24 PM

>しかし、東海道新幹線に乗り入れる案だと、雪に弱い東海道・山陽新幹線のダイヤの乱れを北陸新幹線に持ち込む危険性があります。東京-大宮間で東北・上越新幹線と線路を共有していますので、ダイヤの乱れは北海道にまで波及する恐れがあります

仮に、北陸新幹線が全通しても、利用者の大半は東京-金沢や大阪-富山等の利用者ですから、北陸回りで東京-大阪間の直通列車を走らせることはないと思います。

また、リニア全通後なら、現東海道新幹線を一定期間運休して、抜本的な耐雪化工事をすることもできます。
この地区の雪は、せいぜい50センチ程度と、東北新幹線・盛岡地区並みで、スプリンクラーは必要ないから、放水による路盤崩壊は心配ないでしょう。

Posted by: かにうさぎ | 2008.07.01 09:45 PM

 かにうさぎさん、こんばんは。

* 仮に、北陸新幹線が全通しても、

 東海道のダイヤの乱れをJR東日本の新幹線に波及させないため、東京-新大阪間の直通は設定しない、というのは十分考えられますね(私もそのように考えていました)。東京からは福井まで、新大阪からは富山まで行けばいいでしょう。

 ある意味、東京-新大阪間の直通を封じ込めるのですから、JR東海にとっておいしい話かもしれません。

* また、リニア全通後なら、現東海道新幹線を一定期間運休

 北陸新幹線が米原で乗り入れたら、「完全運休」は難しいですね。

Posted by: たべちゃん | 2008.07.02 10:46 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 中途半端なリニア:

» プラス¥1000で… [淡海の国から on blog]
私には、どうしても皮算用だなとしか受け取れないのですが…(苦笑) (MSN産経新 [Read More]

Tracked on 2008.02.22 08:09 AM

« 参宮線廃止提案の愚かさ | Main | 手術も生中継 »