ボーナス「自主返納」で解決?
5000万件以上もの社会保険料納付記録不備が見つかり、揺れに揺れている社会保険庁。政府も与党も揺れ、内閣の支持率はあっという間に低下。来月に参院選選挙を控え(何とか1週間は先送りしましたが)、どうにもならない状況です。
そのような状況の下、社会保険庁の村瀬長官は、社会保険庁職員の夏のボーナスの一部を自主返納させることを求めました。自主返納の対象は、幹部クラスに留まらず、今年入ったばかりの新人を含めて、全員です。
一応はボーナスを自主的に返納させるという形をとっていますが、この「自主返納」に応じない職員は、塩崎官房長官の話によれば、社会保険庁廃止後につくられる「日本年金機構」の職員に採用されないようです。そういうように言われると、嫌でも「自主返納」に応じざるを得ない、というのが実情ですね。
もっとも、ボーナスを自主返納したら、年金問題が解決できるわけではありません。単なるポーズです。もっと重要なことは、(1年でできるとはとても思えないのですが)社会保険料納付記録不備を解明すること。そして、今後このような問題が起きないように、年金のありかたを見直すことです。若い人が減り、高齢者がますます増える状況では、今のままでの年金の維持は難しいでしょう。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070625-00000110-mai-pol、中日新聞6月27日朝刊 12版)
| Permalink | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 奈良県の県庁所在地が変わる?(2018.07.01)
- 電気自動車にも税金?(2018.02.03)
- 韓国でも「Suica」?(2015.07.05)
- 国会議員は私鉄やバスも乗り放題(2012.05.17)
- 中国高速鉄道事故、事故翌日に車両を埋める(2011.07.26)
Comments
こんばんは、たべちゃん
選挙前のパフォーマンス、自主返納ごときで
今までの膿が解決できるとは到底思えませんよね。
まるで、ブームのように自主返納の嵐。
なんだか変ですね。
わたしは、そんなパフォーマンスよりも
出と入り、どれだけ入ってきてどれだけ支払うのか
ちゃんと何十年後まで足りるのか、
それが知りたいです。
肝心な事は、まるで知らせず、ただの受け狙いだけでは
解決できるとは思えないのに、どうも国民には
知らせたくない事だらけのようです。
Posted by: まるこ姫 | 2007.06.28 06:50 PM
こんばんは。トラックバックがうまくいきません。
* 選挙前のパフォーマンス、自主返納ごときで
これで解決できるなら、大きな問題になりませんね。
* わたしは、そんなパフォーマンスよりも
その通りです。このままでも将来安心なのか、そうでないのか、まずはそこからですね。
Posted by: たべちゃん | 2007.06.28 10:16 PM