手術も生中継
毎日のように野球やサッカーなどのスポーツの生中継は行われますが、手術の世界にも生中継があるようです。しかも、執刀医は手術中に、生中継を見ているほかの医師からの質問を受け付けます。しかし、手術を受けているのは生身の人間。場合によってはうまくいかない場合があります。
昨年9月に愛知県内の病院で手術の生中継がありました。病名は胸腹部大動脈瘤<りゅう>、大動脈の一部が膨らむ病気です。大動脈の一部を切り取り、人工血管を入れる予定でしたが、心臓近くの大動脈が裂けて出血し(この時点で生中継は中止しました)、患者は2日後に死亡しました。なお、手術の途中で中継会場にいた医師から手術方法について異論が出ましたが、執刀医はそれに反論しながら手術を行っていたようです。
手術を行った病院側によれば、患者側には事前に手術の内容を生中継することについて了承を得、結果として手術が失敗に終わったことについても特段の抗議はないようです。ただ、手術を行った病院側は否定していますが、手術が生中継で行われ、しかも質問という形でほかからの「雑音」が入ってくる状況では、執刀医も生中継手術を引き受けた段階でそれなりに覚悟しているとは思いますが、やりにくいのではなかったかと思われます。
(参考:中日新聞6月6日朝刊 12版)
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 全国知事会、今ごろになって県をまたぐ旅行、帰省の中止を求める(2021.08.02)
- 中を歩くだけで人間を洗浄?(2020.12.31)
- 兵庫県立佐用高校、岡山県の一部から通学できるようになる(2017.04.08)
- お賽銭も電子マネー(2016.12.24)
- 山口市役所が小郡に移る?(2017.02.19)
Comments
おはようございます、
生中継とは凄いですね。
しかも命を賭けた手術ですよ。
成功すればそれもよしですけど
失敗すれば、手術の工程が判ってる
分けだし、非難の対象にもなるのでは
ありませんか?
質問を受け付けるって、手術に集中できない
ような気がしますが。。。。
ビデオに撮っておくのは患者側に取って
有利でしょうけど。
Posted by: まるこ姫 | 2007.06.09 08:56 AM
まるこ姫さん、こんばんは。
* 生中継とは凄いですね。
うまくいけばいいのですが、手術に失敗すれば厳しい非難を受けますね。中継されている分、どこがまずかったか、分析しやすくなります。
* 質問を受け付けるって、
これはやりにくいですね。執刀医と全く違う意見が出ると、反論することにエネルギーが割かれてしまいますね。
Posted by: たべちゃん | 2007.06.09 06:00 PM