サービスエリアガイドの改善と改悪
1年前にサービスエリアガイドについて書きましたが(トラックバックしています)、昨日、西名阪道香芝サービスエリアで新しいサービスエリアガイドをもらいました。香芝は西日本高速道路サービス・ホールディングスのエリアなのですが、なぜか中日本エクシスのもありましたので、そちらもちゃんともらってきました。
昨年は酷評した中日本エクシスのサービスエリアガイドですが、こちらはかなり改善されています。どのサービスエリアにどのような施設があるのか簡単にわかりますし、サービスエリアやインターチェンジ間の距離も簡単に出すことができます。当然ながら中日本エクシス以外が管理しているサービスエリア(伊勢湾岸道刈谷パーキングエリアなど)の情報もちゃんとあります。ただ、ガソリンスタンドの営業時間は少し見にくいかな?
反対に改悪になったのが西日本高速道路サービス・ホールディングスのもの。新しく雑誌タイプのものになりましたが、肝心の地図はほとんどありません。見開き2ページの地図があるだけで、どのサービスエリアにどのような施設があるのか(ガソリンスタンドの有無だけは書いてありますが、営業時間の記載はありません)、サービスエリア間の距離は書いてありません。レストランや売店の有無すらわかりません。北野武との対談や妖怪の話はサービスエリアガイドには必要ない情報です。これではサービスエリアガイドとして失格です。昨年酷評した、中日本エクシスのサービスエリアガイド以下です。
| Permalink | 0
「道路、車」カテゴリの記事
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- 首都高速にハイウェイオアシス(2022.04.03)
- 新名神八幡-高槻間の開通、4年遅れる(2022.02.26)
- 阪神高速14号松原線の一部区間が3年間通行止め(2022.01.16)
- 電気自動車のバッテリーを鉄道で再利用(2022.01.09)
Comments
「必要ない情報」は別にあってもいいと思うのですが、必要な情報がないのはいかがなものですかね。
Posted by: 金蘭千里OB | 2007.07.15 02:43 PM
金蘭千里OBさん、こんばんは。
* 「必要ない情報」は別にあってもいいと思うのですが、
「必要ない情報」でもあるに越したことはないのですが、必要な情報がないのは困りものですね。それが欠けているのは失格です。
Posted by: たべちゃん | 2007.07.16 06:33 PM
こんばんは。
土曜日(6日)に、再び香芝サービスエリアで新しいサービスエリアガイドをもらってきました。
西日本高速道路サービス・ホールディングスが発行する、雑誌タイプのほうを見ると、真ん中付近に挟んである地図の裏に、サービスエリアの施設に関する情報があります。
デザインは、中日本エクシスのサービスエリアガイドに似ていますが、インターチェンジの距離が略されているところなどは、中日本エクシスのに劣っていますね。
また、廃止になったと思っていた縦長のガイドがまだ残っていました。グルメガイドの比重が高いのは相変わらずです。
Posted by: たべちゃん | 2007.10.09 08:25 PM