鉄道模型カフェ
鉄道趣味の一分野に、「鉄道模型」というものがあります。個人で鉄道を持つことは事実上不可能ですが、模型なら買うことができます。
とは言っても、新幹線の16両編成が楽に走るサイズの鉄道模型は難しいです。お金もそれなりにかかりますし、そんなスペースを確保することはできません。
そのような長い編成の車両でも運転することができるのが、最近増えている「鉄道模型カフェ」です。先週の土曜日に、泉北高速深井駅前に新しい鉄道模型カフェがオープンしました。そこで今日、出かけてきました。
駅から歩いて3分ほど、路面電車が目印の店が目指す鉄道模型カフェです。店の中には、大きなレイアウトがあり、10以上の列車を同時に走らせることができます(ポイントの操作はできません)。新幹線から50年ほど前の客車特急(「青大将」)までいろいろな車両を運転することができます。「カフェ」と名乗るだけあって、軽食を取ることもできます。大人の鉄道ファンが多いと思ったら、あまり宣伝していないこともあって(ホームページで検索しても店の地図が載っていないので、店に電話して場所を教えてもらいました)、子供連れが多かったです。
レイアウトを見たり、列車を運転するなどして、1時間ほどで店を出ました。また行きたいですね。
| Permalink | 0
Comments