第2東名に無人トラックが走る?
現在、建設が進められている第2東名。その第2東名に、こんな構想があるようです。
それは、無人のトラックがちゃんと間隔を保って走り、電気自動車が走りながら電気の給電を受ける、今の段階では夢のような構想。まだ技術や法律上の課題は残っています。
でも、無人のトラックが列を組んで走る技術開発をするぐらいなら、貨物鉄道の整備をしたほうが話が簡単なのではないでしょうか? 拠点のターミナルまでは列車を使い、そこから先のみトラックを使えばいいのです。需要が少ない区間ならともかく、東海道は莫大な需要があります。大量輸送に適した鉄道にとって理想的な区間です。
(参考:7月25日中日新聞夕刊 E版)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
「JR貨物」カテゴリの記事
- 休日運休の貨物列車で米を運ぶ(2023.09.15)
- 函館線函館-長万部間、新幹線開業後も鉄路維持へ(2023.07.20)
- 国交相、並行在来線の函館線を基幹鉄道区間として認識(2023.05.05)
- 貨物新幹線での貨物の積み替え方法(2023.05.06)
- JR貨物が貨物船を所有(2023.05.04)
「道路、車」カテゴリの記事
- ライドシェアは過疎地のみの限定で良い(2023.11.06)
- 圏央道、次のパーキングエリアまで76キロ(2023.11.05)
- 将来の高速道路は車線が狭くなる?(2023.09.10)
- タイヤ摩耗による粉塵、ヨーロッパで規制へ(2023.09.08)
- 北陸鉄道石川線を廃止すれば、道路整備費用等に年間5~10億円(2023.08.01)
Comments