第2東名に無人トラックが走る?
現在、建設が進められている第2東名。その第2東名に、こんな構想があるようです。
それは、無人のトラックがちゃんと間隔を保って走り、電気自動車が走りながら電気の給電を受ける、今の段階では夢のような構想。まだ技術や法律上の課題は残っています。
でも、無人のトラックが列を組んで走る技術開発をするぐらいなら、貨物鉄道の整備をしたほうが話が簡単なのではないでしょうか? 拠点のターミナルまでは列車を使い、そこから先のみトラックを使えばいいのです。需要が少ない区間ならともかく、東海道は莫大な需要があります。大量輸送に適した鉄道にとって理想的な区間です。
(参考:7月25日中日新聞夕刊 E版)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR貨物」カテゴリの記事
- 貨物列車で長さ150メートルの北海道新幹線用のレールを運ぶ(2025.04.29)
- EF81形300番台等、定期運用を終える(2025.03.18)
- 函館線を貨物専用にしても要員が約200人必要(2025.02.19)
- 2025年3月ダイヤ改正発表(7)(JR四国、JR貨物)(2024.12.18)
- 新金貨物線の旅客化はバスで対応?(2024.10.12)
「道路、車」カテゴリの記事
- 万博の駐車場がガラガラなのはむしろ喜ばしいこと(2025.05.18)
- 成田空港で「白タク」利用者が増えている?(2025.05.12)
- JR東日本がライドシェア(2025.01.19)
- 公共交通を使う栃木県民は2割もいない(2025.01.30)
- タクシー代に100円追加すれば、環境配慮(2024.11.17)
Comments