北陸信州寄り道乗車記(1)
通勤ラッシュの大阪駅。次々と電車が到着し、通勤客が降りていく。その大阪駅から今回の旅が始まる。
乗ったのは大阪7:47発の新快速。前8両が長浜行きで、後4両が湖西線経由の敦賀行き。敦賀まで行きたいので、後4両に乗る。とりあえず補助席を確保することができた。京都で降りる客がいて普通の席に座ることができたが、乗ってくる客は予想以上に多い。
近江今津で特急「雷鳥5号」に道を譲る。「雷鳥5号」はお盆時期とは思えないほど空いている。新快速は近江今津に9分止まった後、再び走り始める。新快速は北陸線に入り、ついに北陸敦賀に到着した。国鉄時代、誰が敦賀に新快速が直通することを予測したのだろうか?(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
- 阪神、オリックス優勝パレードでノンストップ列車(2023.11.23)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 昼間に保線工事をすれば、1か月分が1日で(2023.11.20)
- 敦賀の「サンダーバード」、「しらさぎ」ホームは31~34番線(2023.11.13)
- 「あめつち」の木次線乗り入れは日曜日と月曜日(2023.11.09)
- 「〇〇のはなし」は山口線に(2023.11.19)
Comments