北陸信州寄り道乗車記(10)
小淵沢に戻り、夕食用の弁当(「高原野菜とカツの弁当」)を買う。生野菜たっぷりの、珍しい弁当だ。小淵沢15:29発も115系3両編成。よく乗っている。
塩尻からは3月に長野電鉄に乗りに行ったときと同じ電車。塩尻16:57発の中津川行き。ここからは313系となる。前回より混んでいるようで、何とか座ることができた。木曽福島あたりで降りる客もいたが、終点の中津川まで乗りとおす人も多く見られた。
中津川からは211系の8両編成。ロングシートだが、先頭のほうはほとんど人が乗っていない。乗ってこないうちに弁当を食べておこう。
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- HC85系は3タイプつくられる(2022.05.23)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
「JR東海」カテゴリの記事
- HC85系は3タイプつくられる(2022.05.23)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 「EXサービス」専用の「近鉄伊勢志摩フリーパス」(2022.05.15)
- 「ホームライナー大垣」は貨物線経由&313系8000番台は静岡に(2022.03.20)
- なぜ新幹線の座席は7つ減ったのに定員は4人減で済むのか?(2022.02.07)
Comments