« 「美容外科医」はたくさん要るの? | Main | 道路特定財源の一般財源化は「骨抜き」か? »

家族風呂はだめ?

 日本人にとって温泉は体だけではなく、心も癒してくれるもの。自然に囲まれた温泉では、さらにその効果は強くなります。

 最近、温泉でよく見かけるのは家族風呂。普通は混浴禁止なのですが、ここならパパもママも子供も、家族揃って仲良く入ることができます。

 ところが兵庫県は、旅館などにこのような家族風呂があっても、混浴させないように指導してきました。しかし、普通の大浴場ではなく、家族風呂で混浴できないのなら、何のための家族風呂かわかりません。そこで、8月に学識経験者などからなる委員会が、子連れであることを条件に、家族風呂での混浴を認めました。

 しかし、夫婦に必ず子供がいるわけではありません。子供がいても、すでに独立しているところもあります。これでは、こういう人たちは家族風呂に入ることができません。県は、夫婦ではないカップルが家族風呂を利用することを恐れているようですが、結局反発を受け、免許証などを提示することにより夫婦であることを確認したうえで、子供がいない夫婦でも家族風呂が利用できるようにするようです。

 もっとも、城崎温泉の外湯には、夫婦混浴を認めているところもありますが、地元の豊岡市によれば、それにより風紀が乱れた、という報告はないようです。
(参考:SankeiWEB http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070920/wdi070920005.htm)

| |

« 「美容外科医」はたくさん要るの? | Main | 道路特定財源の一般財源化は「骨抜き」か? »

旅行・地域」カテゴリの記事

近畿」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 家族風呂はだめ?:

« 「美容外科医」はたくさん要るの? | Main | 道路特定財源の一般財源化は「骨抜き」か? »