北陸信州寄り道乗車記(7)
南小谷から乗り継いだ電車は、E127系の4両編成。普段より増結されているようで、車掌も乗っている。南小谷を出たときはまばらだった乗客も、白馬でいすがほぼ埋まり、信濃大町からは立つ人が出てきた。穂高を過ぎると松本へ買い物に行くのだろうか、地元の人が目立つ。E127系は進行方向右側がクロスシート、左側がロングシートなので、どちら側に座っても北アルプスの山々や仁科三湖がよく見える。
松本で乗り換え。次の電車は11:47発、長野始発の甲府行き。115系の3両編成、座席に座ることができたが、立っている人も多い。塩尻を過ぎたあたりで糸魚川で買った駅弁(「えび釜めし」)を広げるが、混雑した電車の中で弁当を食べるのは気が引ける。茅野を過ぎると空いたので、そこまで待ったほうがよかったかな?(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本、新幹線で貨物を運ぶ?(2021.01.03)
- ハイブリッド鉄道車両の免許(2021.01.01)
Comments