携帯電話新料金プラン
機種にこだわらなければ、携帯電話は販売店で1円で買うことができます。もちろん、1円で携帯電話をつくることはできません。携帯電話会社が携帯電話の販売店に補助金を出しているのです。携帯電話会社は、毎月の利用料を高めに設定することにより、代金を回収しています。携帯電話会社は、大体2年で補助金の負担額を回収することができるようです。
しかし、この方法では同じ携帯電話を長く使い続ける人が不利になります。総務省の研究会がそのように指摘したのを受け、携帯電話会社は新しい料金プランを設定しました。3社とも内容は異なりますが、毎月の利用料は安くなります。au以外は、携帯電話を割賦販売する方式も取り入れています。
ところで先日、auから新しい料金プランの通知が来ました。auの特徴は、今までとは違う新しい料金体制にしたことです。新しい料金プランの対象は、11月12日以降に携帯電話を新規購入したり機種変更したりした人です。ただ、プランが増えた分、従来に比べて料金プランの選択が難しくなりました。無料通話や割引サービスがないため、使い方によっては、新しいプランのほうが割高になるケースもあるからです。
携帯電話の機能も、料金も、シンプルなほうがいいですね。
(参考:日本経済新聞10月17日朝刊 14版)
| Permalink | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 携帯ショートメッセージサービス、他社ユーザーにも送信可能に(2009.09.02)
- 携帯電話新料金プラン(2007.10.25)
- 携帯の電話番号は覚えられないもの?(2007.06.29)
- 携帯を買い替えても安くはならない?(2007.06.21)
- デジカメの説明書(2007.05.04)
Comments
こんばんは
携帯電話は、どこの会社も同じような競争を
していますよね。
そして、11月から料金体系が変わるというのも
同じようだなぁとおもいます。
私はドコモですけど、11月から携帯を変える時にすごい料金が高くなると聞いたので、先日機種変
してきました。
それでも3000円くらい出しました。
が、ラクラクフォンに変えたので、すごい字が
でかいしマニュアルなんか見なくても、すぐに習得できました。
本当に簡単です(^^)
Posted by: まるこ姫 | 2007.10.27 09:17 PM
まるこ姫さん、こんにちは。
* 私はドコモですけど、11月から携帯を変える時に
ただ、新しい料金体制なら、通話料は安くなるので、どちらがいいかは難しいところです。
* が、ラクラクフォンに変えたので、
いろいろな機能がついていても、使いこなせないのがオチです。通話ができて、メール機能があれば、大体の用は足せますね。
Posted by: たべちゃん | 2007.10.28 05:34 PM