「eスポーツ」
パソコンや家庭用ゲーム機のソフトの中には、野球などのスポーツや、格闘技、カーレースができるものがあります。これらゲームでの対戦も、チェスと同様、広い意味でのスポーツに入るようです。このゲームでの対戦を「eスポーツ」と名付け、プロスポーツ競技にしようとする動きがあるようです。
プロスポーツ化を行うのは、「日本eスポーツ協会設立準備委員会」。野球やサッカーなどと同じように集客力があると考えた電通が中心となって設立しています。まず手始めに、12月に東京で「eスポーツ」先進国の韓国と対戦を行い、2009年の正式な協会設立や世界的な大会への日本選手の派遣を目指しています。
日本ではゲームでの対戦を「スポーツ」と呼ぶのは違和感を持つ人も多いとは思いますが、アメリカや韓国ではすでにプロチームができ、1億円プレーヤーもいるようです。世界では35ヶ国以上で「eスポーツ」支援が進められ、世界大会の賞金総額は約5.7億円にもなるようです。将来はオリンピック種目になるかもしれません。
(参考:日本経済新聞10月29日朝刊 14版)
| Permalink | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ホームページ移転終了(2016.09.22)
- ホームページはblog内に移転します(2016.05.31)
- ホームページ更新のお知らせ(16年3月27日)(2016.03.27)
- ホームページ更新のお知らせ(14年12月13日)(2014.12.13)
- ホームページ更新のお知らせ(14年1月13日)(2014.01.19)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 日本ハム新球場への運行計画について(2022.12.31)
- オリンピック期間中、鉄道会社は終電を延長するのか?(2021.06.16)
- パ・リーグの公式戦、アメリカで生中継へ(2020.08.11)
- ヤクルトは新幹線貸切、日本ハムはチャーター機?(2020.06.02)
- 箱根登山鉄道の復旧は2020年秋、駅伝観戦者は要注意(2019.12.30)
Comments