« 長崎新幹線、「裏技」で着工か? | Main | かわいそうなトラック運転手 »

実は阪和線も大改正

 みなさん、こんばんは。

 JR各社は、20日、来年春(3月15日)に行われるダイヤ改正の内容を発表しました。全国的なところでは、東海道・山陽新幹線の充実(N700系の追加投入、品川・新横浜に全列車停車、新横浜6:00発「ひかり」誕生、東京-広島間「のぞみ」1時間3本運転など)と、「銀河」などのブルートレインの廃止・減便です。

 そして、全国的には目立たないのですが、今回の改正で阪和線も大きく変わることになります。改正点は大きく分けて3つです。

(1)朝の通勤時間帯に、大阪に直通する快速を2本から6本に増加(数字はいずれも、7時台に和泉府中駅を発車する電車の本数。ダイヤ改正後の大阪直通快速は、「直通快速」といい、環状線内は各駅に停まります)
(2)昼間に、大阪に直通する快速を2本から3本に増加(1時間に1本ある、JR難波発着の「関空快速」を大阪直通の「関空・紀州路快速」に立て替えます) 
(3)223系の編成をこれまでの5両+3両の組み合わせから、4両+4両の組み合わせに変更(これにより、時間帯によって「関空快速」と「紀州路快速」の乗車位置が入れ替わることがありましたが、ダイヤ改正後は、「関空快速」が関西空港・和歌山方につくことになります)

 「関空・紀州路快速」が1時間に3本運転されることにより、今までのわかりにくかったダイヤが少しは改善されるかな? また、(3)は関西空港や和歌山に行く人にとっては朗報ですね。でも、組み替えるための車両はあるのかな?
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/12/20/daikai.pdf)

| |

« 長崎新幹線、「裏技」で着工か? | Main | かわいそうなトラック運転手 »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

>>(3)は関西空港や和歌山に行く人にとっては朗報ですね。でも、組み替えるための車両はあるのかな?

無問題です。
組み替えも、新しく作られた車両の導入も、進んでますよ(^^)

Posted by: Kinoppi☆ | 2007.12.22 10:17 PM

 天王寺駅の阪和線の高架橋から地平ホームへ降りる連絡線の複線化も完成するのですね?
 ここのネックが解決すれば増発されますが、環状線の西部分がパンクしそう?

Posted by: とこよっち@福島支部 | 2007.12.22 10:24 PM

大阪から関西空港に向かおうとする場合、環状線で天王寺まで行って天王寺始発の列車に間に合うのかどうかの判断が難しいので、今回の改正で大阪直通が3本に増えるのは好都合だと思います。

難波~関空直通がなくなってしましますが、この区間は本数の多くて便利な南海に任せておけば良いでしょう。

Posted by: おかげん | 2007.12.22 10:39 PM

 Kinoppi☆さん、こんばんは。早速のコメント、ありがとうございます。

* 組み替えも、新しく作られた車両の導入も、

 ちゃんと進んでいるのですね。それなら安心しました。

Posted by: たべちゃん | 2007.12.23 12:01 AM

 とこよっち@福島支部さん、こんばんは。

* 天王寺駅の阪和線の高架橋から

 その通りです。連絡線が複線になることから快速系統の大阪直通が増えることになるのです。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173458_799.html

Posted by: たべちゃん | 2007.12.23 12:05 AM

 おかげんさん、こんばんは。

* 大阪から関西空港に向かおうとする場合、

 1時間に3本体制のほうが使いやすいですね。

* 難波~関空直通がなくなってしましますが、

 JRの難波駅は、南海の難波とかなり離れています。繁華街に近いのは南海ですから、JR難波発着がなくなってもそう困ることはないでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2007.12.23 12:10 AM

>「関空・紀州路快速」が1時間に3本運転

関空ができたときには、難波が玄関駅になって南海とJRで役割分担と思っていたのですが、ミナミは南海にお任せになるのですね。
JRの方が後背地が広いですから、今回のこういう選択も、まぁ役割分担のウチに入るのかもしれませんね。

Posted by: ちゃいにーず | 2007.12.23 11:22 PM

 ちゃいにーずさん、おはようございます。

* 関空ができたときには、

 難波といえば、やはり中心は南海の難波です。風格を感じさせる、高島屋が建っています。ちなみに、JR難波は、昔「湊町」と言って、忘れ去られたような駅でした。

 なにわ筋線が梅田のほうに延びない限り、「関空・紀州路快速」は環状線経由で大阪を目指したほうがよいでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2007.12.24 07:36 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 実は阪和線も大改正:

» やはり「あかつき」は廃止・・・平成20年春ダイヤ改正発表 [阪和線の沿線から]
平成20年春のダイヤ改正の内容が、JR西日本よりプレスリリースされました。 平成20年春ダイヤ改正について(JR西日本プレスリリース) 改正の概要は次の通りです。 <新幹線> ●東京〜博多直通「のぞみ」の毎時1本をN700系に置き換え ●東京〜岡山「のぞみ」を....... [Read More]

Tracked on 2007.12.22 10:25 PM

« 長崎新幹線、「裏技」で着工か? | Main | かわいそうなトラック運転手 »