長崎新幹線、「裏技」で着工か?
長崎線の肥前山口-諫早間は、急カーブが続く区間です。その影響もあり、長崎線の特急「かもめ」は、博多-長崎間で1時間45分かかり、高速バスに対して速度面でアドバンテージを持つことができませんでした。
実は、前回の見直しで、長崎新幹線武雄温泉-諫早間の着工が認められました。しかし、その開業と引き換えに在来線が分離されることになります。分離される区間は長崎線肥前山口-諫早間。沿線の鹿島市などが反対し、なかなか着工することができませんでした。
ところが、JR九州、佐賀県、長崎県の3者は並行在来線となる長崎線肥前山口-諫早間について、(1)長崎新幹線開業後20年間、JR九州が運行すること (2)線路はJRから両県が14億円で買い取ること(上下分離方式) (3)並行在来線区間で赤字が出た場合、JR九州が年間1億円を限度に負担すること (4)運賃は当面、現状を維持すること などを同意しました。こうなると、鹿島市などの沿線自治体から着工に向けての同意をとる必要がないようです。
このような「裏技」を使い、長崎新幹線はようやく着工されることになるようです。ただ、長崎新幹線武雄温泉-諫早間が開通しても、短縮される時間は15分程度(新幹線区間を「スーパー特急」方式で時速200キロ運転すると仮定、佐賀-諫早間ノンストップ)。これを「効果がある」と見るか見ないかは、意見が分かれそうなところです。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000116-mai-pol)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 中央線のグリーン車は10月13日から(2024.09.11)
- 小田急、新型「ロマンスカー」投入(2024.09.10)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- 函館線余市-小樽間の代替バスは1日125本(2024.09.08)
- 北海道新幹線、開業は6年遅れか?(2024.08.25)
- 北陸新幹線敦賀-新大阪間の3ルートを比較する(2024.08.12)
- 北陸新幹線敦賀-新大阪間のルートは京都付近の経路によって変わる(2024.08.08)
- リニアの駅がコンサートホールに?(2024.08.06)
The comments to this entry are closed.
Comments
「地元は整備新幹線の建設は賛成だが並行在来線の転換は反対」という意見が主流なこともあり、「整備新幹線の建設」と「並行在来線の転換」は切り離して考えることを提唱していたのが取り入れられた形となり、総論としては良い結果だと思います。
各論としては、「スーパー特急方式」で効果が出せるのかどうかはかなり疑問。
今回の着工区間だけでも完成すると新大阪-長崎の所要時間は3時間50分程度となり、飛行機との比較の目安である3時間台を達成することは可能なだけに、新幹線にするのであれば山陽新幹線と直通することが必須だと思います。
鹿児島ルートとの交差駅(新鳥栖)から佐世保までを三線化しミニ新幹線とし、武雄温泉-諫早(-長崎)の新幹線と合わせた形での山陽新幹線との直通化ならば、さらに所要時間も短くなり(博多-長崎で75分、新大阪-長崎で3時間35分程度)となるだけに、今後に期待します。
Posted by: 金蘭千里OB | 2007.12.21 02:33 AM
金蘭千里OB さん、こんばんは。
* 「地元は整備新幹線の建設は賛成だが
一般的にはそうですが、長崎の場合は並行在来線問題が大きかったこともあり、新幹線に賛成する声が小さかったようです。
* 各論としては、「スーパー特急方式」で
なるほど。「ミニ新幹線」というアイデアがありましたね。新鳥栖-佐世保間の改軌の問題はありますが、案のひとつにはなりますね。長崎・佐世保から新大阪にも直通できますし。
Posted by: たべちゃん | 2007.12.22 07:08 PM
>なるほど。「ミニ新幹線」というアイデアがありましたね。新鳥栖-佐世保間の改軌の問題はありますが、案のひとつにはなりますね。長崎・佐世保から新大阪にも直通できますし。
諫早-長崎も着工という話も出ている今、ここまでするのなら、多少金はかかっても、全線フル規格に昇格したらいいでしょう。
まあ、いずれそうなるのではないでしょうか。
Posted by: かにうさぎ | 2007.12.22 08:13 PM
かにうさぎさん、こんばんは。
* 諫早-長崎も着工という話も出ている今、
「枝」である長崎新幹線につぎ込む余裕があるのなら、先に北陸新幹線を大阪まで全線開通させて、中途半端な状態を解消するほうが先ですね。
それを考えると、長崎新幹線の建設費は圧縮しておきたいものです。
Posted by: たべちゃん | 2007.12.22 11:50 PM
長崎新幹線は全線開業したら長崎-博多間ではバスなどと比べて相当早くなり効果は高いですが、対東京では飛行機には歯が立たない状態ですかね。対名古屋は頑張れば3時間台は可能ですが、鹿児島ルートですら現在のところ名古屋乗り入れが実現しない方向なので、それほど効果があるのかなというのが疑問です。
リニア新幹線の新大阪開業後なら効果が出るのですけど(新大阪乗換えですが東京-長崎が3時間台が可能)。
Posted by: 金蘭千里OB | 2007.12.23 12:12 AM
金蘭千里OB さん、おはようございます。
* 長崎新幹線は全線開業したら長崎-博多間では
山陽新幹線で300キロ運転できることが前提ですが、ミニでもフリーゲージでも直通できたら大阪までは競争力があります。
しかし、たとえフル規格でつくっても、東京は無理でしょう。リニアができても話は同じだと思われます。
Posted by: たべちゃん | 2007.12.23 10:36 AM
はじめまして。TBありがとうございました。
まさに「裏技」による新幹線着工ですが、JR九州による在来線の「肩代り運行」による新たな赤字負担など、今後の問題を先送りしているような気もしています・・・。
この記事を初めとして、数々の記事を興味深く読むことができました。もしよろしければ、弊ブログから貴ブログにリンクを張らせていただきたい(弊ブログのブログリストとブックマークに登録)のですが、いかがですか?
それでは、これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m。
Posted by: 栃木路快速 | 2007.12.24 01:51 PM
栃木路快速さん、こんばんは。
* まさに「裏技」による新幹線着工ですが、
新幹線開業後、20年間はJR九州が運行するようですが、それを過ぎるとどうなるのでしょうか? 鹿島市などの同意なしに着工に踏み切るためだけのものですね。
* この記事を初めとして、
こちらこそお願いいたします。私も同じようにリンク(「FREIND’S HOMEPAGE」の中に入ります)を貼ってもよろしいでしょうか?
Posted by: たべちゃん | 2007.12.25 10:36 PM
>新幹線開業後、20年間はJR九州が運行するようですが、それを過ぎるとどうなるのでしょうか? 鹿島市などの同意なしに着工に踏み切るためだけのものですね。
むしろ反対に、在来線分離の原則を崩したことで悪しき先例となるかもしれません。
他の整備区間でも、分離後、経営悪化により、地元負担の原則が反故にされ、なし崩し的に国の助成を求める声が高まっている。
20年間過ぎても、恐らく「地域の足を守れ」とかいって、なし崩し的に公的資金を投入することになる懸念があります。
Posted by: かにうさぎ | 2007.12.26 12:59 AM
こんばんは。度々のコメントすみません。
>こちらこそお願いいたします。
リンク許可、ありがとうございますm(_ _)m。
先程、弊ブログのブログリストとブックマークに、貴ブログへのリンクを張らせていただきました。
貴ブログに新しい記事が投稿されて、しばらくするとブログリスト内の順番が上がる仕組みになっています。
>私も同じようにリンク(「FREIND'S HOMEPAGE」の中に入ります)を貼ってもよろしいでしょうか?
相互リンク、ありがとうございます!
喜んで、お受けいたします。
それでは、これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m。
Posted by: 栃木路快速 | 2007.12.26 08:09 PM
かにうさぎさん、こんばんは。
* むしろ反対に、在来線分離の原則を崩したことで
一般的に、並行在来線は、旅客は(新幹線に移行するため)少ないが、貨物にとっては重要な路線です。
それを考えると、(県などから適正な負担をもらった上で)JRから切り離さない選択肢もありえます。もっとも、長崎線(肥前山口-諫早間)には貨物は存在しませんが。
大都市圏を除いて、JRの運賃が安いのがそもそもの原因かな? 特急料金がないと収益が上がらないのでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2007.12.28 12:11 AM
栃木路快速さん、こんばんは。
* 先程、弊ブログのブログリストとブックマークに、
私も同じようにリンク(「FREIND’S HOMEPAGE」の中に入ります)を貼らせていただきました。ありがとうございます。
Posted by: たべちゃん | 2007.12.28 12:14 AM