おおさか東線の駅に「みどりの窓口」なし
本屋に行くと、新しい時刻表が置いてあったので、買ってきました。
今回のダイヤ改正で開業するのが、放出と久宝寺とを結ぶ、おおさか東線。全長9.2キロのこの線の途中に5つの駅ができますが、いずれも「みどりの窓口」はありません(ただし、指定券を購入できる券売機は設置されます)。同じアーバンネットワークエリア内で新規に開業する島本(JR京都線、山崎-高槻間)など3駅には最初から「みどりの窓口」があることを考えると、対照的です。
もっとも、快速が停まらないような小さな駅では、東海道・山陽新幹線などのメジャーな列車の指定券が取れれば十分なのかもしれません。私鉄でも、急行停車駅クラスでないと特急券が買えないのが普通です。JR東日本のように、特急が停まる主要駅でさえ、有人の「みどりの窓口」がないようになったら、困りものですが。
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京急にL/Cカー(2021.01.21)
- JR東日本、砕石輸送用ディーゼルカー&事業用電車を投入(2021.01.20)
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」は山口線経由に(2021.01.07)
Comments