« なぜか普及しない太陽光発電 | Main | 強気では不安は消えない »

九州新幹線直通車両と0系

 2011年の開業を目指して建設工事が進んでいる九州新幹線。JR西日本とJR九州は、山陽新幹線と九州新幹線を直通運転することができる車両の共同開発を進めています。このたび、両者の間でその基本仕様がまとまりました。

 それによれば、直通用新幹線は、N700系をベースにした8両編成。「ひかりレールスター」と同じように、指定席は4列、自由席(3両)は5列になります。時代を反映して、全車禁煙です(喫煙コーナーはあります)。また、「ひかりレールスター」や「つばめ」にはなかったグリーン車が0.5両設定されますが、「ひかりレールスター」にあった、個室はなくなっています。グリーン車がついたことなどにより、定員は「ひかりレールスター」の571名より少ない、546名となります。全体的に言えば、「ひかりレールスター」や「つばめ」が登場したときのようなサプライズは少なく、おとなしい印象です。

 直通用の車両(量産先行車)は、今年秋に完成します。完成後は、山陽新幹線内で各種試験を行います。運がよければ、引き締まった帯の新幹線が見られるかもしれません。

 話は変わって、今年秋に引退する0系。引退を前に、11月の定期運用終了時まで使用する0系(6両編成)3本を、白と青のオリジナルの塗装に戻します。塗り替えられる3本以外の0系は、6月までに全て廃車となります(来月のダイヤ改正で、さらに0系を使用する列車が減ります)。

 また、定期運用がなくなった12月以降に、さよなら運転を実施する予定です。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173565_799.html、http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173566_799.html)

| |

« なぜか普及しない太陽光発電 | Main | 強気では不安は消えない »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

Comments

 こんばんは。TBありがとうございます。

 おとといまで2日間、おおさか東線の乗りつぶしなどで四国と関西を旅してきました。その中で0系こだまにも乗ってきましたが、あいにく18日から運用に就いたリバイバルカラーの編成には出会うことが出来ませんでした。でも、0系に乗るのは久しぶりでしたね。

 保存された0系ならば鉄道博物館や今回訪れた四国鉄道文化館でも見ることが出来ますが、名車中の名車だけに、後世に残して欲しい車両ですね。

Posted by: mattoh | 2008.04.23 10:29 PM

 mattohさん、こんばんは。

* その中で0系こだまにも乗ってきましたが、

 引退する前に0系「こだま」には乗っておきたいですね。すでに0系「こだま」は貴重な存在ですが、時間をつくって乗りに行きたいです。

* 保存された0系ならば

 日本どころか世界にとってもインパクトのある車両でしたね。高速鉄道の可能性を世界に知らしめたのですから。

Posted by: たべちゃん | 2008.04.24 10:18 PM

 3週間ほど前のことですが、九州新幹線直通車両のインテリアデザインが明らかになりました。

 それによれば、現在の九州新幹線800系と同様、木をふんだんに使い、「和」のイメージを強く出したものになるようです。

 どんなものになるか、楽しみです。
(参考:JR九州ホームページ http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/06622a058cb59e3d4925748f0057f1cd?OpenDocument

Posted by: たべちゃん | 2008.08.12 11:37 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 九州新幹線直通車両と0系:

» RailStarつばめ誕生? [Msykの業務(鉄道)日誌]
前から話が出ておりましたが、山陽・九州新幹線乗入れ用の車両の概要が決定したようであります。 山陽・九州新幹線直通用車両のデザインなどについて:JR西日本 型式はN700ベースとしか触れられておりませんが、言われのとおり外観はN700系そのもの。ただ塗装は白ベース...... [Read More]

Tracked on 2008.02.29 01:03 AM

» 山陽・九州新幹線 乗り入れ車両の発表 [FOOT-SHOT2(荒川光線の公共交通ブログ)]
JR西日本とJR九州がそれぞれ、山陽・九州新幹線の相互乗り入れ計画を発表しました。 山陽・九州新幹線直通用車両のデザインなどについて(JR西日本) http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173565_799.html 山陽新幹線と九州新幹線との相互直通運転の実施につい..... [Read More]

Tracked on 2008.02.29 06:09 AM

» 山陽・九州新幹線直通用車両の概要を眺めて思う。 [Simplex's Memo]
山陽新幹線と九州新幹線の乗り入れ。 これに仕様される車両は、JR西日本とJR九州が共同開発することが明らかになっている。 その共同開発車両の概要が発表された。 「山陽・九州新幹線直通用車両のデザインなどについて」(JR西日本ニュースリリース、2/27) 既報のとおり、N700系を8両化しオール8Mで組成する。 注目点は半室グリーン車が登場すること。 「フルムーン」需要を見込んでのことだと思われるが、半室グリーン車が山陽新幹線で登場するのは初めてになる。 普通車は「ひかりレールスター」の構成を踏襲... [Read More]

Tracked on 2008.02.29 07:32 AM

» JR西日本、新幹線0系車両を開業当時のカラーに [kqtrain.net(blog)]
 新幹線0系車両の塗色変更について|JR西日本 : JRニュース [Read More]

Tracked on 2008.02.29 10:06 PM

» 山陽・九州新幹線直通用車両 [かにうさぎの部屋]
JR西日本とJR九州は、平成23年度から開始する新大阪-鹿児島中央間の直通運転に [Read More]

Tracked on 2008.03.01 09:45 PM

» REVIVAL ZERO [栃木路快速 Tochigiji Rapid Service]
あの色が、山陽新幹線に帰ってきます・・・。0系新幹線が懐かしの国鉄色に (Inf [Read More]

Tracked on 2008.04.20 11:10 AM

» 青い0系、18日から復活~山陽新幹線 [mattoh]
 山陽新幹線にわずかに残る0系ですが、そのうちの1編成が青と白のかつてのカラーに [Read More]

Tracked on 2008.04.23 10:26 PM

« なぜか普及しない太陽光発電 | Main | 強気では不安は消えない »