新銀行東京の経営責任
2005年の開業以来、業績の低迷が続き、膨れ上がった赤字は1000億。不良債権もかなりあります。追加出資がないと経営が立ち行かない状況になっている新銀行東京。東京都は10日、新銀行東京がまとめた調査報告書を発表しました。
これによれば、業績低迷の責任は、開業当初の代表執行役、トヨタ出身の仁司氏がとるべきだと結論付けています。拡大路線の元、ずさんな融資をしたことに伴い、大幅な赤字と不良債権を生んだというのです。
しかし、この新銀行東京の発案者は、銀行の貸し渋りに怒った石原都知事。原則無担保・無保証の経営モデルも、開業当初の経営陣ではなく、都側がつくったものです。最初の経営モデル自体が無理だったというほうが正確でしょう。
そもそも、この調査報告書をまとめた新銀行東京の代表執行役は、東京都の幹部職員であった人物(しかも、設立当初の経営計画をまとめた人物です)。都の幹部職員である以上、上司である都知事の意向には逆らえません。逆らったら、干されるか、辞表を書かざると得ません。そういう背景を考えると、責任を仁司氏に押し付ける調査報告書は最初から結論が予想できるものだとも考えられます。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080311-00000007-maip-soci、http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080311-00000002-jct-bus_all)
| Permalink | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 奈良県の県庁所在地が変わる?(2018.07.01)
- 電気自動車にも税金?(2018.02.03)
- 韓国でも「Suica」?(2015.07.05)
- 国会議員は私鉄やバスも乗り放題(2012.05.17)
- 中国高速鉄道事故、事故翌日に車両を埋める(2011.07.26)
Comments
こんにちは
都知事は、強圧な態度で出れば、誰もビビッて
しまうと思っているのか議会でもすごい態度ですね。
そして、誰も責任を取ろうとしません。
奥田さんも知らないと言うし、都知事も旧経営陣が
悪いと言います。
責任のなすりあいが始まりましたね。
進むも地獄、戻るも地獄が始まりました。
しかし、400億はやめたほうが良いと思います。
傷の浅いうちに撤退したほうが良いのではないでしょうか。
Posted by: まるこ姫 | 2008.03.12 04:31 PM
まるこ姫さん、こんばんは。
* 都知事は、強圧な態度で出れば、
テレビのニュースで見ましたが、部下の新銀行東京の代表執行役も同じような雰囲気がしていましたね。
* 進むも地獄、戻るも地獄が始まりました。
銀行の経営を続行させるにしろ、清算するにしろ、追加負担はいるでしょう。
問題は、今後、業績の回復の見込みがあるかです。(都知事の主観ではなく、客観的に見て)難しいなら、早めに撤退したほうがよいでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2008.03.13 10:50 PM
結局、400億円の追加出資は、都議会予算特別委員会において、自民・公明の賛成多数で可決されました。
これで解決すればいいですが、そのような甘い期待はしないほうがよいでしょう。
(参考:朝日新聞3月27日朝刊 14版)
Posted by: たべちゃん | 2008.03.30 09:44 PM