「日暮里・舎人ライナー」と「グリーンライン」に乗ってきました(7)
せっかく東京まで来たのだから、ほかにも乗って帰ることにしよう。
大井町からは京浜東北線。朝の人身事故の影響(東急などにおいてもアナウンスはされていて、振替輸送の案内もあった)はまだ残っていて、電車は運転されているものの、車内は非常に混んでいる。通勤ラッシュの電車みたいだ。
浜松町で東京モノレール。東京モノレールはJR東日本の子会社であるため、首都圏の私鉄なのにもかかわらず、「ICOCA」を使うことができる。狙う列車は、浜松町を出ると終点間近の羽田空港第1ビルまでノンストップの空港快速(浜松町10:48発)。日中は空港快速、区間快速、普通がそれぞれ12分間隔で運転される。快速が普通よりも多い、首都圏では珍しい線区だ。
この空港快速は、途中の昭和島で普通を追い越す。普通の鉄道なら珍しくもなんともない光景であるが、モノレールのような新交通システムでは珍しい。(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、回数券を全面的に廃止(2021.04.22)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- シーサイドライン、3月27日にダイヤ改正(2021.03.21)
- 山万、車両点検のため朝夕ラッシュ時減便&昼間は運休(2021.02.23)
- 東京モノレール、昼間の区間快速廃止(2021.02.23)
- 湘南モノレール、1月20日に一時的なダイヤ変更を行っていた(2021.01.31)
Comments