« 「パノラマカー」に乗ってきました(1) | Main | 赤十字マークの真実 »

「パノラマカー」に乗ってきました(2)

 話を元に戻そう。

 桜10:16発の普通犬山駅は、事前に調べたとおり「パノラマカー」の4両編成。名古屋に行くには時間がよいせいか、座席はほぼ埋まっている。当然、「売り」の展望車も埋まっている。中にはビデオを回している人もいる。

 神宮前で展望席のうちのひとつが空き、そこに移る。ここからはJRも含めて様々な列車が行き違う。見ていて本当に面白い。名古屋駅の手前では、500系とすれ違った。

 名鉄名古屋でついに先頭が空いた。目の前に遮るものは全くない。次で後続の準急に乗り換えるため降りなければならないが、そのわずか2、3分の間、展望を楽しんだ。

 確かに「パノラマカー」は製造から30年以上が経ち、かなり古くなっているのは事実だ。通勤輸送を考えたら、3扉ロングシートのほうが使いやすいだろう。2両では使えないのも欠点だ。急行ならともかく、普通なら2両編成がほしい。少し前ならこれぐらいの古い車両でも使い倒すのだが、会社の方針が変わり、特色ある車両は次々と消えていくこととなった。

 来年で引退する「パノラマカー」にあと何回乗ることができるかはわからない。機会を見つけて今後も乗りたいものである。

| |

« 「パノラマカー」に乗ってきました(1) | Main | 赤十字マークの真実 »

鉄道」カテゴリの記事

名鉄」カテゴリの記事

Comments

* 桜10:16発の普通犬山駅は、事前に調べたとおり

 今回、参考にしたのは「名鉄運用研究所」(http://expert.web.infoseek.co.jp/)でした。名鉄電車の運用が載っています。

Posted by: たべちゃん | 2008.05.06 04:34 PM

 名鉄のホームページ(http://www.meitetsu.co.jp/panorama/index.html)にも、パノラマカーの運行時刻が載っていました。

 乗りに行くときの参考になりますね。

Posted by: たべちゃん | 2008.06.28 01:28 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「パノラマカー」に乗ってきました(2):

« 「パノラマカー」に乗ってきました(1) | Main | 赤十字マークの真実 »