「パノラマカー」に乗ってきました(1)
「パノラマカー」といえば、名鉄の一時代を飾った車両。運転席を2階に上げたため、前方の景色を存分に楽しむことができる。しかし、来年に引退することが発表され、急激に数を減らしている。その名鉄の「パノラマカー」に、昨日(5月4日)乗ってきた。
地下鉄桜本町駅から歩いて5分ほどで、名鉄桜駅に着く。弥富まで名鉄に乗るので、事前に切符を買っておく。弥富駅はトランパスに対応していないからだ。今後も対応の予定はない。手前の五ノ三でトランパスが使えることを考えると、吉良吉田以遠や新可児以遠のように、廃止(または第3セクター化)になることは考えられない。確かに津島でかなりの客が降り、車内はガラガラになったのだが、もし津島(または佐屋)以南を廃止する気なら、利用客の少ない五ノ三をトランパス対応にしないはずだ。でも、弥富駅をなぜトランパス対応にしないのか、という疑問は残る。
JRを間借りしている弥富駅には、自動改札はなく、ICカードの読み取り機があるのみ。早朝や深夜は無人駅となるのが、トランパスを導入するのにあたってのネックになるのだろうか? 名鉄単独ならこういう駅でも「駅集中管理システム」でトランパス対応にできるのだが、JRと共用しているので、そういうことはできないのだろうか?(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
「名鉄」カテゴリの記事
- 名鉄、2024年春に値上げか?(2023.03.28)
- 名鉄3月18日ダイヤ改正で、知多新線などワンマン化(2023.01.18)
- 気軽になまずを食べる(2022.12.29)
- 名鉄の弥富駅、JRから分離?(2022.12.13)
- 定期券呈示で「まる乗り1DAYフリーきっぷ」1000円引き(2022.03.21)
Comments