« 猫空(台湾旅行記(10)) | Main | 台湾の新幹線に乗る(後編)(台湾旅行記(12)) »

台湾の新幹線に乗る(前編)(台湾旅行記(11))

 今回の旅行はツアーなので、空港まで送ってもらえる。しかし、新幹線に乗りたかったので、ガイドと交渉の上、高鐵桃園駅で拾ってもらうことにした。荷物を預けて、おまけに歩いて数分の台北駅まで送ってもらう。

 自動券売機で切符を買う。券売機の画面は中国語しかなかったが、意味は読み取ることができた。高鐵桃園までの運賃・料金は140台湾ドル(標準車自由席(日本の普通車自由席に相当)、休日料金)。500円もしないとは、非常に安い。

 切符の裏を上にして自動改札機に入れ(裏向きにしないと自動改札機を通ることができない)、ホームへと下る階段の入口に並ぶ。日本では考えられないが、発車時間が近くならないと、ホームに行くことすらできないのだ。発車15分前になるとようやく階段を降りることができる。ホームには新幹線が2編成停まっている。左が14:00発のノンストップ便(板橋、台中のみ停車)、右が14:06発の各停便だ。高鐵桃園までの乗車なので、左へと案内している係員に逆らって(先発の列車を案内しているのだろう)、右のほうに乗る。しかし、各停便は清掃作業がまだ終わっていない。なかなか車内に入ることができず、待たされる。

 ようやく清掃作業が終わり、車内に入ることができた。台湾高鐵の車両は、東海道・山陽新幹線の700系を改良した、700T系(商務車(グリーン車)1両と標準車(普通車)11両の12両編成)。車内の雰囲気も日本のと似ている。ただ、自由席(9~12号車)のドア付近には、日本の「優先席」にあたる、「博愛席」というものがある。

 14:06、列車は静かに走り出した。座席は結構埋まっている。(続く)

Taiwan93←台湾高鐵の車内

| |

« 猫空(台湾旅行記(10)) | Main | 台湾の新幹線に乗る(後編)(台湾旅行記(12)) »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 台湾の新幹線に乗る(前編)(台湾旅行記(11)):

» 台湾に行ってきました第3弾(4-2) [がんばりません]
この記事は2月14日、台湾旅行の2日めのものです。  (1日め・3日め・4日め・番外編) 2月14日の行程  (午前)ホテル→台北駅→左營駅→太平洋そごう→三多商圏駅  (午後)三多商圏駅→新堀江→高... [Read More]

Tracked on 2008.06.15 05:57 PM

« 猫空(台湾旅行記(10)) | Main | 台湾の新幹線に乗る(後編)(台湾旅行記(12)) »