コスプレ大会、1本の電話で中止
北杜市の「ハイジの村」には、集客力のあるイベントがありました。それは、アニメやゲームの登場人物に仮装するコスプレ大会。昨年4月から実施され、昨年度は6回の開催で約1.9万人が訪れました。今年度も5回行う予定でした。
しかし、このイベントは今年度は行われません。その原因は、たった1本の電話。年配の女性からのその電話は、子供からお年寄りまで花を楽しむことのできる施設に、若い人だけがたくさん集まる企画をつくったことに対する批判でした。このたった1本の電話で、人気イベントが廃止に追い込まれたのです。この決定に対して、県には復活を求めるメールが20通ほど来ましたが、覆りませんでした。
たった1本の電話で中止にしなければならない事情があったのでしょうか? 詳しい情報がないので、真相はなぞです。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20080606tb05.htm)
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 中を歩くだけで人間を洗浄?(2020.12.31)
- 兵庫県立佐用高校、岡山県の一部から通学できるようになる(2017.04.08)
- お賽銭も電子マネー(2016.12.24)
- 山口市役所が小郡に移る?(2017.02.19)
- 「山の日」に神戸大ハイキングツアー(2016.08.10)
Comments
こんばんは、たべちゃん
集客力があるから、そういうイベントも良いと思うのですが。
別に誰にも迷惑をかけてはいないのですから。
そのイベントが無くなれば、そのテーマパークの
入場者が激減します。
これからの運営も大変ですね。
良かれと思ってしたことでも、たった一人の
人間のクレームで取りやめとは。
それほど良くない事だと思っていたのでしょうか?
不思議ですね。
Posted by: まるこ姫 | 2008.06.15 08:56 PM
まるこ姫さん、こんばんは。
* 良かれと思ってしたことでも、たった一人の
問題があればもっと苦情が来るはずです。それがたった1本の電話で中止になるのは、「何か」があるかもしれないですね。
正確な判断ができないのが現状です。
Posted by: たべちゃん | 2008.06.15 10:26 PM