« 静岡B級グルメと副都心線(3) | Main | 静岡B級グルメと副都心線(5) »

静岡B級グルメと副都心線(4)

 準急で和光市に到着したら、すぐ折り返して池袋方面の電車に乗る。いよいよ、開業して2か月、副都心線の乗車だ。

 とは言っても、小竹向原までは有楽町線と同じ線路をたどる。小竹向原から、有楽町線と別れて副都心線に入る。ワンマン運転もここからだ。しかし、池袋まではすでに「有楽町新線」として1994年に開業している区間であり、すでに乗ったことがある。

 千川でいったん降りる。ここ千川と隣の要町は、副都心線開通とともに設置された駅である。有楽町新線時代は通過していた駅だ。副都心線のホームを降り、階段を上がるとそこは有楽町線のホーム。副都心線は、有楽町線の真下を走っているようだ。後続の渋谷行きに乗るが、この電車、東新宿で後から出る通勤急行に抜かれる。池袋でまた降り、通勤急行を待つ。

 通勤急行の先頭車に乗る。副都心線は、ワンマン運転を採用するとともに、ホームドアを設置している。通勤急行はスピードを落とさずに通過する。しばらくすると、右側に各停が止まっている。池袋まで乗ってきた各停だ。ここは東新宿。通勤急行は、まっすぐ通過線を進む。通過線とホームは、壁で仕切られていて、止まることができない。たとえ追い抜かされない場合でも、各停は、右側の待避線に行かないといけない。

 新宿三丁目からはカーブが多く、揺れる。そうこうしているうちに、終点の渋谷に到着。渋谷は2面4線の駅だが、使っているのは外側の線路のみ。ところどころに2本のホームをつなぐ連絡通路があり、内側のホームは使えない。ふとホームにある時刻表を見ると、東急のデザイン。東急が副都心線に乗り入れるのは2012年の話だが、駅だけは先に乗り入れているようだ。(続く)

| |

« 静岡B級グルメと副都心線(3) | Main | 静岡B級グルメと副都心線(5) »

鉄道」カテゴリの記事

東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 静岡B級グルメと副都心線(4):

» 副都心線に乗ってきました [がんばりません]
きのうすでに開業している副都心線ですが、きょう乗る機会がありました。 券売機で東京メトロの一日乗車券を買って出発。カード型のものが出てくるかと思ったら、きっぷ状のものが出てきて少し驚きました。あれだと... [Read More]

Tracked on 2008.08.23 12:09 AM

« 静岡B級グルメと副都心線(3) | Main | 静岡B級グルメと副都心線(5) »