« 静岡B級グルメと副都心線(7) | Main | 静岡B級グルメと副都心線(9) »

静岡B級グルメと副都心線(8)

 地下鉄に入る。最近は、地下鉄でも通過運転をする電車も増えたが、さすがに有料特急は初めてだ。ゆっくりと通過していく。

 ちょうど車内ではアンケートをやっていたので、協力することにする。小田急とJTBが共同で行ったアンケート。MSEの乗車目的などを尋ねるものだったが、気になったのは最後のほうにある世帯年収を聞く項目。最低のランクが450万円未満。いくらひとりではなく世帯の収入とはいえ、最低ランクに属する世帯はそれなりにあるだろう。このアンケート、旅行に行く金銭的余裕のある、それなりに収入のある人を対象としているのだろうか? もっとも、お金のない人の場合、首都圏だと電車が多いのでわざわざ有料特急に乗らなくてもいいし、お金のかかるTDRに行くことも少ないだろうが。

 霞ケ関に停車。通常ならドア扱いをする駅だが、「ベイリゾート」はちゃんと駅に停まるにもかかわらず、ドア扱いはなし。アナウンスがあり、「ベイリゾート」は逆向きに走る。本来は回送電車が使う、連絡線に入る。しばらくして停車。暗闇の中を5分ほど停まるが、その間に車掌による、この連絡線の説明が入る。

 やがて「ベイリゾート」はゆっくりと進みだし、ポイントを渡ると有楽町線の桜田門。いったん停まって(ドア扱いはせず)、再びゆっくりと動き出す。

 千代田線をそのまま進めばよい北千住発着はともかく、2つの線にまたがる新木場発着の「ベイリゾート」の本数を増やすのは難しいだろう。ただ、「ベイリゾート」は年間30日程度しか運転されないので、認知されにくい。すでにダイヤは用意されている休日ぐらいは毎日運転してもいいかもしれない。(続く)

| |

« 静岡B級グルメと副都心線(7) | Main | 静岡B級グルメと副都心線(9) »

鉄道」カテゴリの記事

小田急」カテゴリの記事

東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 静岡B級グルメと副都心線(8):

« 静岡B級グルメと副都心線(7) | Main | 静岡B級グルメと副都心線(9) »